-
米ドル(USD)の記事
2023.09.13
ドル円、日米金利差に着目した円キャリートレードが再開。節目147円台を早くも回復(9/13朝)
12日(火)のドル円相場は堅調な値動き。
edited by:照葉 栗太
-
ユーロ(EUR)の記事
2023.09.12
ECB理事会(9月14日開催)のポイント:利上げ実施となればサプライズでユーロ円160円台
ECBは前回7月27日の理事会にて、9会合連続の利上げを行った。
edited by:中島 光牙
-
ユーロ(EUR)の記事
2023.09.12
ユーロドル1.07台前半、ECB理事会前は調整主体の動きか (9/12夕)
12日の東京市場でユーロドルは夕刻にかけ軟調推移。
edited by:編集人K
-
米ドル(USD)の記事
2023.09.12
下値堅そう、基本は明日の米指標発表にらみ(9/12夕)
12日の東京市場はドルが底堅い。上値も重く上げ渋りの様相だったが、146円半ばレベルでは下値も堅かった。
edited by:斎藤登美夫
-
米ドル(USD)の記事
2023.09.12
東京市場は買戻し優勢で146円台後半で推移、米CPI見極めムード強まるか(23/9/12)
東京時間のドル・円は、植田日銀総裁のタカ派的な発言報道によるショックが海外時間で落ち着いたことから、前日の下げに対する買戻しが進み146円台後半で推移した。
edited by:中島 光牙
-
米ドル(USD)の記事
2023.09.12
ドル円146円台半ば、円長期金利高止まりの中方向感に欠ける展開 (9/12午前)
12日午前の東京市場でドル円は146円台半ばで方向感に欠ける動き。
edited by:編集人K
-
トルコリラ(TRY)の記事
2023.09.12
トルコリラ円見通し ドル円の波乱に巻き込まれて乱調、ドル高リラ安基調も継続(23/9/12)
トルコリラ円の9月11日は概ね5.54円から5.43円の取引レンジ、12日早朝の終値は5.44円で先週末終値の5.50円からは0.06円の円高リラ安となった。
edited by:上村 和弘
-
米ドル(USD)の記事
2023.09.12
ドル円見通し 日銀マイナス金利解除の可能性で急落後も乱高下(23/9/12)
ドル円は、11日欧州市場前半にいったん146.98円まで戻したもののNY市場入りには146.19円へ反落、12日早朝にかけては146.50円を挟んだ揉み合いで推移している。
edited by:上村 和弘
-
米ドル(USD)の記事
2023.09.12
ドル円、植田日銀総裁発言とニック記者発言の組み合わせで大幅下落。一時145円台へ突入(9/12朝)
週明け11日(月)のドル円相場は急反落。
edited by:照葉 栗太
-
トルコリラ(TRY)の記事
2023.09.11
トルコリラ円レポート月曜版(23/9/11)
実際のレンジは、安値が5.34レベル、高値が5.49レベルと、前週に続いて非常に狭い値幅での取引に終始しました。
edited by:山中 康司
-
南アフリカランド(ZAR)の記事
2023.09.11
ランド円ショートコメント(23/9/11)
実際のレンジは安値が7.60レベル、高値が7.77レベルと、予想レンジ内でやや上値が重たい展開が続きました。
edited by:山中 康司
-
米ドル(USD)の記事
2023.09.11
日銀修正期待高まる、目先は円続伸も(9/11夕)
週明け11日の東京市場はドルが大幅安。一時持ち直しの動きも観測されたが、夕方に掛けて下げ幅を大きく拡大させている。
edited by:斎藤登美夫
-
米ドル(USD)の記事
2023.09.11
東京市場は一時145円台まで下落、「金融政策正常化トレード」が加速か(23/9/11)
東京時間のドル・円は、日米金利差縮小を受けて、ドルは売り優勢となり145円台まで下落した。
edited by:中島 光牙
-
ユーロ(EUR)の記事
2023.09.11
ユーロ 大きくはユーロ安トレンドが続く(週報9月第2週)
先週のユーロドルは、金曜は米金利が荒っぽい動きをした後に、ユーロドルは安値圏で底固めをしての週末クローズとなりました。
edited by:山中 康司
-
米ドル(USD)の記事
2023.09.11
ドル円 今週は調整が先行しやすいが145円は強いサポート(週報9月第2週)
先週のドル円、金曜は日経平均の大幅安の影響の方が大きかったと思うものの鈴木財務相の円安けん制発言が珍しく効いて朝方に146円台半ばまでの調整売りが入りました。
edited by:山中 康司
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。
- 掲載情報には価格.comFX口座比較に参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。