今週のニュージーランドドル(NZD)の見通し
NZ/円、短期はやや弱気。中期はやや強気を維持。83円割れの越週で下値リスクが点灯。
今週はNZ独自の注目材料はありませんでしたが、先週の金融政策決定会合後のNZの下落の流れが今週も継続中しており短期トレンドは“NZやや弱気”の流れにあります。また、財務省、金融庁、日銀の三者会合開催の報を受けて介入警戒感からポジション調整的な円の買い戻しの動きが強まっており、NZ/円の反発余地が限られる展開となっています。NZドルは対米ドルで下落基調が継続、対円でも5/23に付けた87.31を直近高値として反落し、上値を切り下げています。(6/2)
NZD NZドル FX NZD/JPY 到達確率チャート
JPY 日本円 FX USD/JPY 到達確率チャート
NZドル(NZD)の相場予想・見通し等に関する新着記事
-
-
ニュージーランドドル(NZD)の記事
2023/06/02
ニュージーランドドル週報(2023年6月第1週)
NZドルは対米ドルで下落基調が継続、対円でも5/23に付けた87.31を直近高値として反落し、上値を切り下げています。
-
-
-
日本円(JPY)の相場予想・見通し等に関する新着記事
-
米ドル(USD)の記事
2023/06/06
ドル円見通し 米ISMサービス業景況指数が予想外の悪化でドル安反応(23/6/6)
ドル円は、5日夜の米ISMサービス業景況指数が予想外に悪化したことでドル安へ風向きが急旋回したために5日深夜安値139.24円へ急落した。
-
-
米ドル(USD)の記事
2023/06/05
ドル続伸期待高いが、円安けん制への警戒も(6/5夕)
週明け5日の東京市場はドルが小じっかり。先週末のNYクローズではわずかに下回った140円台を再び回復している。
-
米ドル(USD)の記事
2023/06/05
東京市場のドルは140円台で推移、今晩はISM非製造景況感指数に注目(23/6/5)
東京時間(日本時間8時から15時)のドル・円は、米2年債利回り拡大によるドル買いと日本株上昇に伴う円売りなどを材料に140円台での推移となった。
-
米ドル(USD)の記事
2023/06/05
ドル円 円安再開も先週のレンジ内での動き(週報6月第1週)
先週のドル円は、週後半は日米の株高、強い雇用統計とそれまでのドル売り材料を打ち消す材料も出て、下値も見たという値動きになりました。
NZドル(NZD)相場に関する経済カレンダー
日本円(JPY)相場に関する経済カレンダー
現在のNZドル相場の焦点
現在の日本円相場の焦点
NZドルの為替レート推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | ||
---|---|---|---|---|---|
為替レート(対円) | 80.35 | 63.22 | 82.10 | ||
為替レート(対ドル) | 0.6837 | 0.7802 | 0.6831 |
日本円の為替レート推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | ||
---|---|---|---|---|---|
為替レート(対円) | 117.75 | 81.12 | 120.22 |
ニュージーランドの経済指標の推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | 直近 | NZドルへの | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
政策金利 | 7.25% | 3.00% | 2.50% | 5.50% (May./23) |
〇 | ||
市場金利(3ヶ月)為替先物より算出(オファー) | 7.69% | 3.24% | 2.84% | 5.68% (May./23) |
〇 | ||
市場金利(10年)カレンシースワップ | 6.56% | 5.54% | 3.75% | 4.44% (May./23) |
◎ | ||
株価指数 | 1,020 | 757 | 1,217 | 1,847.95 (May./23) |
|||
実質GDP | 3.00% | 0.30% | 2.30% | 2.5% (4Q/22) |
〇 | ||
消費者物価指数 | 2.70% | 4.00% | 0.10% | 6.7% (Mar./23) |
〇 | ||
失業率 | 3.70% | 6.70% | 5.30% | 3.4% (Mar./23) |
|||
経常収支 | -7.10% | -2.30% | -3.10% | -8.9% (4Q/22) |
↑N$高/↓N$安
日本の経済指標の推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | 直近 | 日本円への | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
政策金利 | 0.15% | 0-0.10% | 0-0.10% | 0.1% (May./23) |
|||
市場金利(3ヶ月)為替先物より算出(オファー) | 0.10% | 0.34% | 0.18% | -0.18% (May./23) |
|||
市場金利(10年)カレンシースワップ | 1.61% | 1.17% | 0.53% | 0.65% (May./23) |
|||
株価指数 | 16,111 | 10,229 | 19,034 | 30,801.13 (May./23) |
〇 | ||
実質GDP | 1.90% | 3.50% | 0.80% | 1.6% (1Q/23) |
〇 | ||
消費者物価指数 | -0.10% | 0.00% | 0.20% | 3.5% (Apr./23) |
|||
失業率 | 4.40% | 4.90% | 3.30% | 2.8% (Mar./23) |
|||
経常収支 | 3.72% | 0.54% | 3.29% | 1.6% (1Q/23) |
↑円安/↓円高
ニュージーランドの長期経済予測
![]() |
- | 2019年 | 2020年 | 2021年 | NZドルへの | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
先物による政策金利予想 | - | 1.74% | 2.09% | 2.38% | |||
実質GDP予想 | - | 2.70% | 2.90% | - | |||
NZ中銀による消費者物価指数予想 | - | 1.90% | 2.00% | - |
↑N$高/↓N$安
日本の長期経済予測
![]() |
- | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 日本円への | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
先物による政策金利予想 | - | -0.03% | -0.01% | 0.02% | |||
実質GDP予想 | - | 1.00% | 0.60% | - | |||
消費者物価指数予想 | - | 1.80% | 1.40% | - |
↑円安/↓円高