今週のニュージーランドドル(NZD)の見通し
NZ/円、中期は強気維持。87円割れ越週で下値リスク点灯、85円割れ越週で一段の下落。
今週はNZ独自の注目材料がありませんでしたが、米利上げ終了観測でNZドルは対米ドルでは小確りの展開、対円では7日の日銀総裁発言を受けて日本の早期金融政策変更の可能性が急浮上して円が急騰、NZ/円は90円台後半から87円台後半まで急落しています。(12/8)
NZD NZドル FX NZD/JPY 到達確率チャート
JPY 日本円 FX USD/JPY 到達確率チャート
NZドル(NZD)の相場予想・見通し等に関する新着記事
-
-
-
ニュージーランドドル(NZD)の記事
2023/11/25
ニュージーランドドル週報(2023年11月第4週)
NZドルは対米ドルで週初の安値圏からじり高推移、対円でも週初の安値圏から反発に転じています。
-
-
日本円(JPY)の相場予想・見通し等に関する新着記事
-
米ドル(USD)の記事
2023/12/09
来週の為替相場見通し:『ドル円はチャレンジング・ショックで大暴落。来週は米FOMCに注目』(12/9朝)
ドル円は11/13に記録した年初来高値151.91をトップに反落に転じると、週後半にかけて、一時141.60(8/7以来、約4カ月ぶり安値圏)まで急落しました。
-
米ドル(USD)の記事
2023/12/08
ドル円、動揺収まらず、荒っぽい変動続く可能性も(12/8夕)
8日の東京市場は荒れ模様。片道だけでも2円近く、それを往復したので計3.5円を超える大変動だった。
-
米ドル(USD)の記事
2023/12/08
東京市場のドルは一時142円50銭まで下落、雇用統計でドル売り強まれば一段安も(23/12/08)
東京時間(日本時間8時から15時)のドル・円は、ボラタイルな海外時間の余韻が残っており、一時142円50銭まで下げる場面がみられた。
-
-
米ドル(USD)の記事
2023/12/08
ドル円見通し 植田日銀総裁答弁と首相会談をきっかけに一時141円台へ急落(23/12/8)
日銀の植田総裁は「年末から来年にかけてチャレンジングになる」と答弁、その後岸田首相と会談して出口戦略についての基本的な考え方を説明したと報じられた。
NZドル(NZD)相場に関する経済カレンダー
日本円(JPY)相場に関する経済カレンダー
現在のNZドル相場の焦点
現在の日本円相場の焦点
NZドルの為替レート推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | ||
---|---|---|---|---|---|
為替レート(対円) | 80.35 | 63.22 | 82.10 | ||
為替レート(対ドル) | 0.6837 | 0.7802 | 0.6831 |
日本円の為替レート推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | ||
---|---|---|---|---|---|
為替レート(対円) | 117.75 | 81.12 | 120.22 |
ニュージーランドの経済指標の推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | 直近 | NZドルへの | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
政策金利 | 7.25% | 3.00% | 2.50% | 5.50% (Nov./23) |
〇 | ||
市場金利(3ヶ月)為替先物より算出(オファー) | 7.69% | 3.24% | 2.84% | 5.63% (Nov./23) |
〇 | ||
市場金利(10年)カレンシースワップ | 6.56% | 5.54% | 3.75% | 4.78% (Nov./23) |
|||
株価指数 | 1,020 | 757 | 1,217 | 1,696.76 (Nov./23) |
|||
実質GDP | 3.00% | 0.30% | 2.30% | 1.9% (Jun./23) |
〇 | ||
消費者物価指数 | 2.70% | 4.00% | 0.10% | 5.6% (Sep./23) |
〇 | ||
失業率 | 3.70% | 6.70% | 5.30% | 3.9% (Sep./23) |
|||
経常収支 | -7.10% | -2.30% | -3.10% | -7.5% (2Q/23) |
↑N$高/↓N$安
日本の経済指標の推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | 直近 | 日本円への | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
政策金利 | 0.15% | 0-0.10% | 0-0.10% | 0.1% (Nov./23) |
|||
市場金利(3ヶ月)為替先物より算出(オファー) | 0.10% | 0.34% | 0.18% | -0.026% (Nov./23) |
|||
市場金利(10年)カレンシースワップ | 1.61% | 1.17% | 0.53% | 0.94% (Nov./23) |
◎ | ||
株価指数 | 16,111 | 10,229 | 19,034 | 33,485.30 (Nov./23) |
〇 | ||
実質GDP | 1.90% | 3.50% | 0.80% | -2.1% (Sep./23) |
〇 | ||
消費者物価指数 | -0.10% | 0.00% | 0.20% | 3.0% (Sep./23) |
|||
失業率 | 4.40% | 4.90% | 3.30% | 2.6% (Sep./23) |
|||
経常収支 | 3.72% | 0.54% | 3.29% | 2.9% (3Q/23) |
↑円安/↓円高
ニュージーランドの長期経済予測
![]() |
- | 2019年 | 2020年 | 2021年 | NZドルへの | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
先物による政策金利予想 | - | 1.74% | 2.09% | 2.38% | |||
実質GDP予想 | - | 2.70% | 2.90% | - | |||
NZ中銀による消費者物価指数予想 | - | 1.90% | 2.00% | - |
↑N$高/↓N$安
日本の長期経済予測
![]() |
- | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 日本円への | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
先物による政策金利予想 | - | -0.03% | -0.01% | 0.02% | |||
実質GDP予想 | - | 1.00% | 0.60% | - | |||
消費者物価指数予想 | - | 1.80% | 1.40% | - |
↑円安/↓円高