今週のトルコリラ(TRY)の見通し
トルコリラ円ショートコメント
まず、先週の振り返りですが、「テクニカルに2本の平行線の間での動きが予想され、6.65レベルをサポートに、7.00レベルをレジスタンスとする週」を見ていました。実際のレンジは安値が6.43レベル、高値が6.94レベルと、予想レンジよりもだいぶトルコリラ安の値動きとなっていました。(6/5)
TRY トルコリラ FX TRY/JPY 到達確率チャート
JPY 日本円 FX USD/JPY 到達確率チャート
トルコリラ(TRY)の相場予想・見通し等に関する新着記事
-
トルコリラ(TRY)の記事
2023/06/05
トルコリラ円ショートコメント(23/6/5)
実際のレンジは安値が6.43レベル、高値が6.94レベルと、予想レンジよりもだいぶトルコリラ安の値動きとなっていました。
-
トルコリラ(TRY)の記事
2023/06/05
トルコリラ円見通し 2021年12月高値以降の最安値を更新(23/6/5)
トルコリラ円の6月2日は概ね6.70円から6.56円の取引レンジ、3日早朝の終値は6.68円で前日終値の6.67円からは0.01円の円安リラ高だった。
-
トルコリラ(TRY)の記事
2023/06/03
トルコリラ週報:『エルドアン大統領の再選決定を受けて失望売りが活発化。トルコリラは大暴落』(6/3朝)
トルコリラの対円相場は、5/26に記録した高値7.06円をトップに反落に転じると、今週末にかけて、一時6.60円(2021年12月20日以来、約1年半ぶり安値圏)まで急落しました。
-
トルコリラ(TRY)の記事
2023/06/02
トルコリラ円見通し リラ安収まらずドル円も続落、純外貨準備高は大幅なマイナスに(23/6/2)
トルコリラ円の6月1日は概ね6.74円から6.56円の取引レンジ、2日早朝の終値は6.67円で前日終値の6.70円からは0.03円の円高リラ安だった。
-
トルコリラ(TRY)の記事
2023/06/01
トルコリラ円見通し 大統領再選後のリラ安加速に円高も重なり3営業日続落(23/6/1)
トルコリラ円の5月31日は概ね6.83円から6.53円の取引レンジ、6月1日早朝の終値は6.70円で前日終値の6.83円から0.13円の円高リラ安となった。
日本円(JPY)の相場予想・見通し等に関する新着記事
-
米ドル(USD)の記事
2023/06/06
ドル円見通し 米ISMサービス業景況指数が予想外の悪化でドル安反応(23/6/6)
ドル円は、5日夜の米ISMサービス業景況指数が予想外に悪化したことでドル安へ風向きが急旋回したために5日深夜安値139.24円へ急落した。
-
-
米ドル(USD)の記事
2023/06/05
ドル続伸期待高いが、円安けん制への警戒も(6/5夕)
週明け5日の東京市場はドルが小じっかり。先週末のNYクローズではわずかに下回った140円台を再び回復している。
-
米ドル(USD)の記事
2023/06/05
東京市場のドルは140円台で推移、今晩はISM非製造景況感指数に注目(23/6/5)
東京時間(日本時間8時から15時)のドル・円は、米2年債利回り拡大によるドル買いと日本株上昇に伴う円売りなどを材料に140円台での推移となった。
-
米ドル(USD)の記事
2023/06/05
ドル円 円安再開も先週のレンジ内での動き(週報6月第1週)
先週のドル円は、週後半は日米の株高、強い雇用統計とそれまでのドル売り材料を打ち消す材料も出て、下値も見たという値動きになりました。
トルコリラ(TRY)相場に関する経済カレンダー
日本円(JPY)相場に関する経済カレンダー
現在のトルコリラ相場の焦点
現在の日本円相場の焦点
トルコリラの為替レート推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | ||
---|---|---|---|---|---|
為替レート(対円) | 87.14 | 52.56 | 41.18 | ||
為替レート(対ドル) | 1.3510 | 1.5439 | 2.9172 |
日本円の為替レート推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | ||
---|---|---|---|---|---|
為替レート(対円) | 117.75 | 81.12 | 120.22 |
トルコの経済指標の推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | 直近 | TRYへの | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
政策金利 | 6.50% | 7.50% | 8.50% (May./23) |
〇 | |||
市場金利(3ヶ月)為替先物より算出(オファー) | 14.82% | 7.46% | 11.47% | 10.9% (May./23) |
|||
市場金利(10年)カレンシースワップ | 10.33% | 9.61% | 11.81% | 35.9% (May./23) |
〇 | ||
株価指数 | 4,424.92 (May./23) |
||||||
実質GDP | 3.80% | 2.66% | 4.00% | 3.5% (4Q/22) |
|||
消費者物価指数 | 7.72% | 6.40% | 8.80% | 43.7% (Apr./23) |
|||
失業率 | 10.40% | 10.60% | 10.80% | 10.2% (Mar./23) |
|||
経常収支 | -4.44% | -6.24% | -4.40% | -5.4% (4Q/22) |
↑TRY高/↓TRY安
日本の経済指標の推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | 直近 | 日本円への | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
政策金利 | 0.15% | 0-0.10% | 0-0.10% | 0.1% (May./23) |
|||
市場金利(3ヶ月)為替先物より算出(オファー) | 0.10% | 0.34% | 0.18% | -0.18% (May./23) |
|||
市場金利(10年)カレンシースワップ | 1.61% | 1.17% | 0.53% | 0.65% (May./23) |
|||
株価指数 | 16,111 | 10,229 | 19,034 | 30,801.13 (May./23) |
〇 | ||
実質GDP | 1.90% | 3.50% | 0.80% | 1.6% (1Q/23) |
〇 | ||
消費者物価指数 | -0.10% | 0.00% | 0.20% | 3.5% (Apr./23) |
|||
失業率 | 4.40% | 4.90% | 3.30% | 2.8% (Mar./23) |
|||
経常収支 | 3.72% | 0.54% | 3.29% | 1.6% (1Q/23) |
↑円安/↓円高
トルコの長期経済予測
![]() |
- | 2019年 | 2020年 | 2021年 | TRYへの | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
先物による政策金利予想 | - | 18.35% | 17.03% | 15.15% | |||
実質GDP予想 | - | 3.90% | 3.90% | - | |||
消費者物価指数予想 | - | 8.60% | 8.30% | - |
↑TRY高/↓TRY安
日本の長期経済予測
![]() |
- | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 日本円への | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
先物による政策金利予想 | - | -0.03% | -0.01% | 0.02% | |||
実質GDP予想 | - | 1.00% | 0.60% | - | |||
消費者物価指数予想 | - | 1.80% | 1.40% | - |
↑円安/↓円高