今週のユーロ (EUR) の見通し
ターゲット達成で調整も中期的なユーロ高は継続
先週のユーロドルは週前半はそれまでのユーロ買いの流れに加え、ウォラーFRB理事が条件が整えば利下げの根拠と、過去のFRB関係者に比べ一歩踏み込んだ発言も加わって1.1017レベルの週間高値をつけました。しかし、これまでも大台をターゲットに買っていた向きの利食いも出て達成感から反転下落、ドル円とともにユーロ円でも売りが出たこと、金曜にはフランス中銀総裁が利上げ終了に言及したことも重なり1.08台へと週間安値を更新して引けることとなりました。 (12/4)
EUR ユーロ FX EUR/JPY 到達確率チャート
JPY 日本円 FX USD/JPY 到達確率チャート
ユーロ(EUR)の相場予想・見通し等に関する新着記事
日本円(JPY)の相場予想・見通し等に関する新着記事
-
米ドル(USD)の記事
2023/12/09
来週の為替相場見通し:『ドル円はチャレンジング・ショックで大暴落。来週は米FOMCに注目』(12/9朝)
ドル円は11/13に記録した年初来高値151.91をトップに反落に転じると、週後半にかけて、一時141.60(8/7以来、約4カ月ぶり安値圏)まで急落しました。
-
米ドル(USD)の記事
2023/12/08
ドル円、動揺収まらず、荒っぽい変動続く可能性も(12/8夕)
8日の東京市場は荒れ模様。片道だけでも2円近く、それを往復したので計3.5円を超える大変動だった。
-
米ドル(USD)の記事
2023/12/08
東京市場のドルは一時142円50銭まで下落、雇用統計でドル売り強まれば一段安も(23/12/08)
東京時間(日本時間8時から15時)のドル・円は、ボラタイルな海外時間の余韻が残っており、一時142円50銭まで下げる場面がみられた。
-
-
米ドル(USD)の記事
2023/12/08
ドル円見通し 植田日銀総裁答弁と首相会談をきっかけに一時141円台へ急落(23/12/8)
日銀の植田総裁は「年末から来年にかけてチャレンジングになる」と答弁、その後岸田首相と会談して出口戦略についての基本的な考え方を説明したと報じられた。
オーダー/ポジション状況
ユーロ(EUR)相場に関する経済カレンダー
日本円(JPY)相場に関する経済カレンダー
現在のユーロ相場の焦点
現在の日本円相場の焦点
ユーロの為替レート推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | ||
---|---|---|---|---|---|
為替レート(対円) | 139.48 | 108.47 | 130.64 | ||
為替レート(対ドル) | 1.1849 | 1.3384 | 1.0862 |
日本円の為替レート推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | ||
---|---|---|---|---|---|
為替レート(対円) | 117.75 | 81.12 | 120.22 |
ユーロの経済指標の推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | 直近 | ユーロへの | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
政策金利 | 2.25% | 1.00% | 0.05% | 4.50% (Nov./23) |
〇 | ||
市場金利(3ヶ月)為替先物より算出(オファー) | 2.49% | 1.01% | -0.13% | 3.98% (Nov./23) |
〇 | ||
市場金利(10年)カレンシースワップ | 3.45% | 3.32% | 1.00% | 3.08% (Nov./23) |
〇 | ||
株価指数 | 3,579 | 2,793 | 3,268 | 4,340.77 (Nov./23) |
|||
実質GDP | 2.20% | 2.40% | 1.60% | 0.1% (Sep./23) |
〇 | ||
消費者物価指数 | 2.20% | 2.20% | 0.20% | 2.9% (Oct./23) |
〇 | ||
失業率 | 8.90% | 10.10% | 10.40% | 6.5% (Sep./23) |
|||
経常収支 | -0.30% | 1.16% | 3.20% | 0.2% (2Q/23) |
↑EUR高/↓EUR安
日本の経済指標の推移
![]() |
2005年末 | 2010年末 | 2015年末 | 直近 | 日本円への | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
政策金利 | 0.15% | 0-0.10% | 0-0.10% | 0.1% (Nov./23) |
|||
市場金利(3ヶ月)為替先物より算出(オファー) | 0.10% | 0.34% | 0.18% | -0.026% (Nov./23) |
|||
市場金利(10年)カレンシースワップ | 1.61% | 1.17% | 0.53% | 0.94% (Nov./23) |
◎ | ||
株価指数 | 16,111 | 10,229 | 19,034 | 33,485.30 (Nov./23) |
〇 | ||
実質GDP | 1.90% | 3.50% | 0.80% | -2.1% (Sep./23) |
〇 | ||
消費者物価指数 | -0.10% | 0.00% | 0.20% | 3.0% (Sep./23) |
|||
失業率 | 4.40% | 4.90% | 3.30% | 2.6% (Sep./23) |
|||
経常収支 | 3.72% | 0.54% | 3.29% | 2.9% (3Q/23) |
↑円安/↓円高
ユーロの長期経済予測
![]() |
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | ユーロへの | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
先物による政策金利予想 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | -- | |||
実質GDP予想 | 1.10% | 1.20% | 1.40% | -- | |||
消費者物価指数コア予想 | 1.10% | 1.20% | 1.50% | -- |
↑EUR高/↓EUR安
日本の長期経済予測
![]() |
- | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 日本円への | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
影響度 | 方向性 | ||||||
先物による政策金利予想 | - | -0.03% | -0.01% | 0.02% | |||
実質GDP予想 | - | 1.00% | 0.60% | - | |||
消費者物価指数予想 | - | 1.80% | 1.40% | - |
↑円安/↓円高