編集人Kの作成したまとめ
-
日本円(JPY)の記事
2016.10.13
ドル円高値更新後反落、日経続落(2016年10月13日)
昨晩の海外市場ではFOMC議事録での早期利上げ示唆への思惑からドル円は104円台に上昇、
edited by:編集人K
-
トルコリラ(TRY)の記事
2016.10.13
トルコリラ急落、過去最安値を更新(2016年10月13日)
13日日本時間の夕刻開場したトルコ市場でトルコリラが急落、対ドル、対円ともに過去最低水準を更新しました。
edited by:編集人K
-
日本円(JPY)の記事
2016.10.12
ドル円下値は硬く上値は重く(2016年10月12日)
12日の東京市場では前日の米企業業績悪化懸念からの米国株安を受け株、為替ともに上値の重い展開となりました。
edited by:編集人K
-
南アフリカランド(ZAR)の記事
2016.10.11
ゴーダン財相訴追報道で南アランド急落(10月11日)
11日日本時間17時過ぎに南アフリカのゴーダン財務大臣が詐欺罪で訴追されるとの報道があり、南アフリカランドが急落しました。
edited by:編集人K
-
米ドル(USD)の記事
2016.10.07
雇用統計15.6万人増、やや弱め(2016年10月7日)
注目の集まった9月の米国雇用統計は、非農業部門雇用者数が15.6万人の増加と事前予想の17.2万人をやや下回る結果となり、
edited by:編集人K
-
日本円(JPY)の記事
2016.10.07
指標前の様子見、円横ばい株反落(2016年10月7日)
前日まででドル円は8日連続で上昇し、海外市場で一時104.17をつけました。
edited by:編集人K
-
日本円(JPY)の記事
2016.10.06
ドル円続伸103円台後半へ株価も上昇(2016年10月6日)
一昨日に続き、昨晩発表となったISM非製造業指数をはじめとする米国経済指標が好調だったこと、FRB関係者の連日の早期利上げへの言及
edited by:編集人K
-
日本円(JPY)の記事
2016.10.05
ドル円一時103円回復、日経平均続伸(2016年10月5日)
昨晩の海外市場で複数の米地方連銀総裁が早期利上げを求めるなどタカ派的な立場と見方を明らかにしたことから、
edited by:編集人K
-
日本円(JPY)の記事
2016.10.04
ドル円102円台、日経平均は続伸(2016年10月4日)
昨晩の米国市場でISM製造業指数が改善し、市場予想を上回ったことから
edited by:編集人K
-
オーストラリアドル(AUD)の記事
2016.10.04
豪州中銀政策金利据え置き(2016年10月4日)
豪州の中央銀行である準備銀行は政策金利であるオフィシャルキャッシュレートを事前予想通り1.5%に据え置くと発表しました。
edited by:編集人K
-
日本円(JPY)の記事
2016.10.03
ドイツ銀懸念後退で株価反発(2016年10月3日)
週明けの東京市場では、前週末海外市場で「ドイツ銀行が当初の米司法省からの支払い要求額140億ドルを大幅に下回る54億ドルを支払って和解の見込み」
edited by:編集人K
-
日本円(JPY)の記事
2016.09.30
ドル円乱高下日経平均反落、独銀で(2016年9月30日)
昨晩の欧米市場でドイツ銀行の経営に不安が広がり株価が下落するなどリスク・オフの動きが広がったことを受け本日の東京市場も冴えない動きとなりました。
edited by:編集人K
-
日本円(JPY)の記事
2016.09.29
OPEC減産合意でドル買い株買い(2016年9月29日)
米国時間に全くの予想外に「8年ぶりにOPECが減産に合意した」とのニュースが入ったことで市場のセンチメントが改善、
edited by:編集人K
-
日本円(JPY)の記事
2016.09.28
ドル円横ばい配当落ちで日経下落(2016年9月28日)
ドル円は材料難の中、ドイツ銀行発の金融不安が重石となりドル買いの勢いはなく
edited by:編集人K
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
- 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。