ランド円レポート月曜版(2019年10月28日)

週初はスローなスタートを切りましたが22日にエスコムに対する追加支援が決まったことからややランド買いが入った格好です。

ランド円レポート月曜版(2019年10月28日)

ランド円レポート月曜版

まず、先週の振り返り(ショートコメント)ですが、基本的にもみあい横方向への動きを考え「7.23レベルをサポートに7.43レベルをレジスタンスとする流れ」を見ていました。実際のレンジは、安値が7.30レベル、高値が7.46レベルと、ほぼもみあいとなったものの思いのほか底堅い印象の一週間となりました。

先週のランド円は、週初はスローなスタートを切りましたが22日にエスコムに対する追加支援が決まったことからややランド買いが入った格好です。その後は特に目立った材料も無かったことから上がった水準でのもみあいを続け、高値もみあいのまま一週間を終えています。

そして今週は南アにとって大きな材料が2つあります。ひとつは30日の中期財政計画発表ですが、補正予算だけでなくエスコムをはじめ国営企業改革案も提示されます。内容次第ではランド買いにも売りにも動ききっかけを作ることとなります。

そしてもうひとつは、いよいよ11月1日にはムーディーズの格付け見直しがあります。
これまで他の格付け会社が南アを投資不適格(ジャンク)としてきた中で、ムーディーズだけは唯一ジャンクとせずに、南アの状況を見た上でと格付け維持を続けてきました。今回も格付けは維持されるという見方がコンセンサスとなっていますが、こうした重要なイベントに影響が出そうな財政計画を出すとも思えないため、逆にムーディーズ発表前の財政計画は好ましいものとなる可能性が高いのではないかとも思えます。

南ア材料としては中期財政計画でややランドが買われ様子見の状態で週末突入、発表される時間にもよりますが、おそらく予想通りに格付けは維持されると思います。そのため、金曜のNY市場、もしくは週明け早朝市場では安心感から買われる、こうした動きが最も可能性の高いシナリオであると考えられます。

ムーディーズとしても、自社の格付け引き下げがジャンク債に直結するとなると、かなりの金額の資金流出を引き起こすこととなり、逆によほどの状況でないと下げることも難しいというのが正直なところでは無いかと思います。そうした点ではどちらの重要イベントもランド買いにバイアスがかかりやすいと言えるでしょう。

他の材料としては米国のFOMCがありますが、米金利低下は新興国通貨にとっては好材料です。そして、これはまだ最終結果は先のことですが、米中通商協議は米国の発言を見ている限り進展していますので、これも中国が最大の貿易相手国である南アにとって、いい話が出てくれば好材料として捉えられます。総じてランド買いの材料の方が多い週と考えて良いでしょう。

一方で悪材料が出てくるとすれば財政計画の内容のうち、エスコムに対して南アの財政問題を悪化させるような内容となること、米中協議がやはり難航といったあたりです。しかし、前者は上述の通りかなり考え難いですし、米中間の協議も早ければ11月のAPEC時に合わせて米中首脳会談で合意を目指すことが出来れば、それが最も望ましいと考えているため、これまでのようにいきなり決裂といったことはないのではないかと楽観的に考えている向きが多い様子です。
ただ、これまでの経緯がある以上まったく油断はできません。

テクニカルにも見てみましょう。まずは、日足チャートで大きな流れをご覧ください。

ランド円レポート月曜版

8月以降はピンクの細線で示した上昇ウェッジの中での動きを続けていると考えられますが、2018年高値からの長期レジスタンス(ピンクの太線)が今週末には7.51レベルへと水準を下げてきますので、同水準はいったん上値を抑えられやすいと言えます。

いつもの4時間足チャート(上からランド円、ドルランド、ドル円)もご覧ください。

ランド円レポート月曜版 2枚目の画像

上段のピンクのラインが日足チャートにおけるウェッジですが、上値については長期レジスタンスの水準(7.51)だけを気にしておけばよいでしょう。いっぽう下値は底堅いであろうという前提で考えると、先週の安値7.30があげられると思います。

今週はよほどのサプライズが無ければ基本的にランドが底堅い動きを続けやすく、7.30レベルをサポートに、7.50をレジスタンスとする週を見ておきます。

関連記事

「FX羅針盤」 ご利用上の注意
掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。

ページトップへ戻る