豪州中銀政策金利議事要旨(2020年2月4日公表済)
豪州中銀はエコノミストの予想通りにキャッシュレートを据え置き(0.75%)決定としました。
以下は豪州中銀の金融政策の議事要旨です。
(議事要旨)
本日の会合で、委員会はキャッシュレートを0.75%のまま据え置きを決定した。
世界経済の見通しは程よいところにいる。2018年に始まった世界経済の鈍化は終わりつつあるとの兆候があった。世界経済は昨年よりも今年・来年と少し強くなると予想されている。そしてインフレは世界中で低いままである。最近の進展にも関わらず、不確実性が続いている1つの要因は米中間の貿易とIT論争である。そしてそれは世界貿易の流れや投資に影響を与えている。もう1つの不確実性の要因はコロナウィルスである。これは目下のところ中国経済に著しい影響を与えている。このインパクトがどの位続くのかを推し量るのはまだ早い。
金利は世界中で低く、幾つかの中銀は昨年後半に緩和を実施した。そして幾つかの国では一段の緩和期待がある。長期国債のイールドは多くの国で最低水準であり、企業や家計の借り入れ金利は歴史的に最低水準にある。
豪州経済の中央シナリオは今年2.75%、来年3%の成長である。そして過去2年間の成長率よりは上がっている。短期的には、山火事とコロナウィルスの拡散が一時的に国内成長に重石となっている。家計部門は、長引く緩やかな賃金上昇、昨年の住宅価格下落の調整を行っている。結果、家計消費は極めて弱かった。バランスシート調整期間を経て、消費の伸びは次第に上がっていくと予想している。全般的な見通しは、低水準の金利、最近の税金還付、インフラ整備の継続的支出、資源部門の明るい見通し、そして昨年末、住宅建設の改善が見込まれたことである。
失業率は12月に5.1%に下がった。ここ暫くはこの水準で推移することが予想されている。その後は2021年に5%を少し割るところまで下がると予想している。賃金の伸びは弱く、暫くは現状水準で推移すると予想されている。賃金の緩やかな伸びは目標インフレ2〜3%を達成するには歓迎すべきことである。これらをひっくるめて、最近の指標は豪州経済が失業率や不完全雇用の低下で支えられていることを示唆している。
インフレは依然低く、安定的である。2019年に、CPIインフレは1.8%で、コアインフレはこれより若干低かった。CPIインフレの中央見通しは近い将来2%に近づく方向であり、今後2〜3年はその水準で変動する予想である。
中古住宅市場の回復を示す兆候が続いている。これは特にシドニーやメルボルンで見られる。しかし、その他の幾つかの市場価格もまた上昇した。不動産ローン契約は上昇した。ただ、投資家による借入需要は依然として低い。不動産金利は史上最低であり、借入がし易い人には借入(金利)に対して競争力がある。中小企業の借入状況は依然タイトである。
昨年の金融緩和は、雇用や豪州における収入の伸び、あるいは中期にインフレ目標値に向かわせる動きを下支えした。低い政策金利は為替レートを安くする方向となり、それは産業活動を支えた。低金利は家計のバランスシート調整の進展を手助けした。また低金利は資産価格を上げ、ひいては住宅建設を通じて消費増加に繋がるだろう。この進展はインフレ目標値や完全雇用に向かわせる。しかしこの進み具合は依然緩やかさが予想される。
金利は既にかなり低い水準まで下がり、その金融政策が幅広く伝わるには時間がかかり、タイムラグがあるので、委員会は今回の会合でキャッシュレートを維持することを決めた。世界と国内の要因をみて、低金利の更なる期間延長は豪州にとって完全雇用とインフレ目標達成には必要であると考えることは理に適っていると思われる。委員会は、労働市場を含めて今後も注意深くこの進展を注視することになる。もし完全雇用とインフレ目標を達成するという、持続的成長に必要とあれば更なる金融緩和を行う用意がある。
(以上)
(出所:豪州中銀HPから)
(注)本文はあくまで英文の一部を訳したものですので、和訳はあくまで便宜的なものとしてご利用頂き、適宜、英語の原文をご参照して頂きます様お願いします。
会合内容は2020年の始まりに際して総論を見ていますが、今年は成長率が昨年より上がり、また不確実性要因も減ったことで、今回据え置き決定となっています。一方で、市場は一層の緩和方向に踏み込む内容を期待していたので、肩透かしをくらったようです。
豪ドル米ドル相場は金融政策発表前に0.6690米ドル絡みで推移していましたが、豪州経済改善を示す内容に瞬間0.6725米ドルまで買われ、現在も0.6720米ドル付近で推移しています。上値抵抗線が0.6750、0.6780米ドルにあり、短期はまだ豪ドルが弱い状況ですが、年末・年始高値の0.7020米ドルから直近底値の0.6684米ドルまで、ほぼ一本調子の豪ドル安に約340ピップスも下落しているので、上記の抵抗線の後者を越えた場合には豪ドルのショートカバーには要注意となりそうです。
(2020年2月4日15時00分、1豪ドル=0.6718米ドル)
オーダー/ポジション状況
関連記事
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:田代 昌之
2024.11.22
東京市場のドルは154円台後半で推移、日銀による追加利上げ観測が円安のブレーキ役に(24/11/22)
東京時間(日本時間8時から15時)のドル・円は、日本株のしっかりとした推移を材料にじり高の展開となり154円台後半で推移した。
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:斎藤登美夫
2024.11.22
ドル円 値動きそのものは激しいが、結果レンジ内か(11/22夕)
東京市場はドルが小高い。やや激しめの乱高下をたどるなか、最終的にドルは高値引け。
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:編集人K
2024.11.22
ドル円154円台前半、本邦CPI高止まり等で一時154円割れ (11/22午前)
22日午前の東京市場でドル円は「往って来い」。
-
オーストラリアドル(AUD)の記事
Edited by:橋本 光正
2020.02.05
オーストラリアの12月貿易収支の予想(20/2/5)
前回11月は予想を大きく上回る数値になりました。そして2019年6月からの黒字縮小傾向は小休止となりました。
-
オーストラリアドル(AUD)の記事
Edited by:橋本 光正
2020.02.03
豪州政策金利(キャッシュ・レート・ターゲット)予想(20/2/3)
東京時間2020年2月4日火曜日12時30分公表予定です。
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
- 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。