トルコリラ円レポート月曜版(2019年7月29日)

トルコリラは前トルコ中銀総裁が更迭され、エルドアン大統領の息がかかっているであろう新中銀総裁がどの程度の利下げを行うのかが注目されました

トルコリラ円レポート月曜版(2019年7月29日)

トルコリラ円レポート月曜版

まず、先週の振り返り(ショートコメント)ですが、利下げがきっかけとなるトルコリラ安を考え「19.20レベルをレジスタンスに18.60レベルをサポートとする週」を見ていました。実際のレンジは、安値が18.64レベル、高値が19.34レベルと利下げをきっかけにトルコリラ安となったものの、その後の買い戻しもきつく、思った以上に買われての週末クローズとなりました。


先週のトルコリラは前トルコ中銀総裁が更迭され、エルドアン大統領の息がかかっているであろう新中銀総裁がどの程度の利下げを行うのかが注目されました。前総裁がそのまま継続していたとしても利下げ自体は行われるというのが今回の金融政策決定会合でしたから、新総裁がどの程度下げるのか、事前の予想としては24.0%から21.5%へと2.5%程度の利下げが行われるのではないかと考えられていました。

実際には、19.75%と4.25%もの想定以上の利下げが行われ、金利が低下したというだけでなく、中銀の独立性への懸念も加わって、トルコリラ円は大きく下げることとなりましたが、直後から買いも出て思ったよりは混乱に繋がらなかった印象です。

利下げ後の日経新聞等の記事によれば、新総裁ということで想定以上の利下げはあり得るということを織り込んでいたというコメントも見られましたが、一方で政治的な圧力が背景に動いていたという見方も強く、どちらにしてもトルコリラにとっては良い材料ではありません。しかし、今週のFOMCで米国も利下げに動くであろうことや、今回の利下げでトルコ中銀は当面様子身になるのではないかなど、どう見てもトルコ中銀あるいはトルコリラに都合よく考えているコメントのほうが多いように思えます。

こうした自信ありげなコメントがどのように出てくるのかはわかりかねますが、エルドアン大統領は利下げ後も、利下げは不可欠で年末に向けて緩やかな利下げを維持すべきと述べています。この発言からしても、次回以降も利下げ圧力を加えてくる可能性は否定できませんし、前総裁更迭の理由が3%を超える大幅利下げを拒んだからと言われていますので、冷静に考えると今回の利下げは、現時点では下げ過ぎと捉えるべきなのではないかと思います。

当面は今回の利下げの悪影響が出ないかどうかを注意深く見守る必要がありますが、状況次第では以前の通貨安再来という懸念がつきまとう利下げとなりました。

他には、エルドアン大統領死亡の噂が流れましたが否定され、トルコのロシアからのミサイル購入に関してトランプ大統領が改めて非難しないとは述べ、前者は目立った影響は無かったものの、後者は週末のトルコリラ買いの支援材料になった様子です。ただ、米国の法律ではロシアからの武器購入は制裁対象と決められているため、今後どこで蒸し返されるかわからないという点にだけは注意が必要でしょう。

今週はトルコ中銀のイベントが過ぎ、次は米国FOMCという流れですが、FOMCの結果は既に織り込み済みということもあって、今週はトルコリラ関連の材料としてはトルコの7月製造業PMI程度ですが、これも一時的に動く程度の材料と言えるでしょう。

テクニカルな観点から、いつもの4時間足チャート(上からトルコリラ円、ドルトルコリラ、ドル円)をご覧ください。

トルコリラ円レポート月曜版

利下げ後の急落とその後の7月高値更新の激しい動きが見て取れますが、利下げ後に一時的にサポートラインを下抜いたもののすぐに戻してきたことで、年初来安値からのサポートライン(黄緑)は依然として有効と見てよさそうです。また上側のピンクのラインは6月高値と7月上旬高値を結んだラインですが、現状ではこれら2つのラインで構成される上昇ウェッジの中での動きを考えてよさそうです。

ただ、積極的にトルコリラを買う材料が無い中での先週後半の買い戻しは、円安の動きという面もありますが、本邦個人投資家によるストップも今回は出ていなかったという面も大きいと思われます。つまり、依然として高水準のトルコリラ買いが残っている状況を考えると、ここから上の水準では売りも出てきてもおかしくはなさそうです。そうしたことも併せて考え、今週は19.00レベルをサポートに19.40レベルをレジスタンスとする流れを見ておきます。

関連記事

「FX羅針盤」 ご利用上の注意
掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。

ページトップへ戻る