今週の週間見通しと予想レンジ
先週のユーロドルは、多少の押しを挟みながらも週を通してユーロ買いが続き、月曜の安値圏1.13台後半から1.16台半ばまで買い戻されたことで、8月初めのもみあい下抜けの水準まで戻すこととなりました。ユーロに関しては月曜のトランプ大統領発言が週を通して効いていたと言えるでしょう。
またドル円は110円の大台割れ後の反騰が大きく、ユーロ円も月曜の126円台前半から金曜には129円台半ばへと大きく上昇する一週間でした。
前週こそトルコに資産を持つ欧州の銀行に対してECBが懸念を示したことでユーロ安となっていましたが、先週はトルコが週を通して休場となったこと、またトランプ大統領のユーロ安牽制、週初こそFRBの金融政策に口を挟んでいるという印象でしたが、ジャクソンホールでパウエルFRB議長がハト派寄りの発言をしたことから米金利の観点でもドルの上値が抑えられやすい流れと、随分とユーロドルの地合いは変化したと言えるでしょう。
今週は、経済指標では主要国からいくつかの指標は出て来るものの、どれも一時的なインパクトこそあれ流れを変えるようなものはありません。また金融政策面ではECB理事会は13日、FOMCは26日とまだ間はありますが、当局者発言によっては思惑が出やすい時期でもあります。
月末の実需なども含めて材料面ではどちらにも動きやすいのですが、引き続きトランプ大統領の発言が尾を引いて、ややユーロ高方向にバイアスをかけやすいでしょう。
次にチャートをご覧ください。
日足チャートは、ローソク足の足型をそのままに陰陽の着色のみを平均足と同様とすることで、短期的な方向性(白=上昇、黒=下降)を見やすくした独自チャートとなっています。また、一目均衡表を併せて表示することで上下のチャートポイントもわかりやすく示しました。
ピンクのラインで示した5月以降のトライアングルの下抜けを完全に戻す動きです。またサポートラインはこれまでも重要なポイントとなっていましたが、下抜けしたサポートラインはレジスタンスとなりますので、1.16台半ばはいったん上値を抑えられやすい水準です。
仮に下押しが先行した場合に考えられる水準としてはトライアングルの安値となっている1.1510(薄紫の水平線)が考えられ、1.15の大台が現時点では下値の限界点と考えてよいでしょう。
また上値については、トランプ大統領の発言の余波が当面続きやすいとすれば、既に8月安値が中期的な底になったと見て良いため、年初来高値と8月安値を基準に38.2%戻しとなる1.1780(赤のターゲット)を考えておくとよさそうです。この水準は7月高値圏とも重なりますので、買われた場合でもいったん引っかかりやすい水準となります。
今週は上記のことも考慮しつつも、ややユーロ高方向にバイアスをかけ、1.1550レベルをサポートに1.1750レベルをレジスタンスとする週を見ておきます。
今週のコラム
先週はユーロ買いが強まりましたが、先週23日のコラムではドルインデックスの95レベルがどうもドル高水準と現状は考えている節があるのではないかとのコラムを書きました。ユーロドルが買われたことで95を一時的に下回る動きとはなったものの、依然としてドルインデックスは95を若干上回る水準にいます。今後もドル高へのリバウンドを避けるためには、状況によっては更にドルインデックスを下げるような発言が出てもおかしくはないでしょう。
これまでの発言のタイミングが通貨当局の介入担当者のアドバイスがあるかもしれないと思わせる面もありましたので、今週はどの程度の水準に誘導したいのか、私が当局者だとしたらという観点で書いてみます。まずはチャートをご覧ください。
ピンクの水平線90〜95は米国当局が望ましいと考えていると思わせるレンジです。
そして直近ではこのレンジを上抜け青い上昇チャンネルの中での推移となっていましたが、もう少しドルを弱右したいと考えるならば、このサポートラインを下回らせることで95以下を安定した水準にしたいと考えます。
そうすることで、年初来安値と高値の38.2%押しにあたる93.53レベル(赤のターゲット)まで下げる流れに繋がりますし、この水準は6〜7月にもみあい下限とも重なります。
現在の水準が94.98、93.53までは割合にして1.5%ほどです。ユーロドルにあてはめると1.18レベルになりますが、果たしてどうでしょうか。
前週のユーロレンジ
上記表の始値は全て東京午前9時時点のレート。為替の高値・安値は東京午前9時〜NY午後5時のインターバンクレート。
前週のユーロ
8月20日(月)
東京市場から欧州市場まではドルが堅調な動きとなっていたことからじり安の展開を辿り一時1.1395レベルの安値をつけました。NY市場に入りトランプ大統領が中国と欧州を為替操作していると名指しで批判したことがドル高けん制と取られ、ユーロドルは1.1485レベルまで駆け上りそのまま高値圏での引けとなりました。
8月21日(火)
ユーロドルは、前日の流れを受け東京市場ではユーロの買い戻しが先行しました。しかしドル円の110円割れば短時間で終わったこともあり、その後NY市場まではドル円の動きを見ながらドル買い戻しがユーロの上値を抑えました。しかし、英国のEU離脱相がブリュッセルで協議しているブレグジット の交渉に進展が見られるとの発言からポンドとともにユーロの買い戻しも強まり1.1601の高値をつけた後にやや押して引けました。
8月22日(水)
ユーロドルは月曜のトランプ大統領発言以降、ユーロの買い戻しが安定的に続き、終日底堅い動きを続けました。NY市場の前場には1.1623レベルまで水準を切り上げ、ユーロ円も128.28レベルまで上昇しました。ユーロドルは引けにかけてやや押す動きも見られましたが、ユーロ円は高値圏での引けとなりました。
8月23日(木)
東京市場では豪首相が辞任する可能性とのニュースに豪ドル売りが全般的なドル買いを誘い、ユーロドルも上値を抑えられる展開となりました。しかし、ECB理事会の議事録発表を前にいったん元の水準へ戻したものの、議事録自体は特に材料視されず、その後は再びドル高の動きへ回帰、ユーロドル1.1530レベルの安値をつけた後にやや戻しての引けとなりました。
8月24日(金)
ユーロドルは、終日ユーロ買いが続く展開となり、東京市場前場はドル円とともにリスクオンでユーロ円が買われたことからじり高となりました。また豪ドル買いの動きが対欧州通貨でドル売りに繋がったこともユーロの下値を支え、欧州市場では前日高値を上抜け。テクニカルな買いも見られ、NY市場ではパウエルFRB議長のハト派的な講演にも反応し、1.1640レベルまで上伸後に若干押して引けました。
今週の予定
今週注目される経済指標と予定はドル円週報に示してあるものと共通です。ドル円週報の「今週の予定」をご参照下さい。なお、その中でユーロの値動きに特に影響が出ると考えられる予定は以下のものです。重要な予定として注意しておきましょう。
8月27日(月)
**:** LDN市場休場
17:00 ドイツ8月ifo企業景況感
8月28日(火)
15:45 フランス8月消費者信頼感
20:00 プラートECB理事講演
8月29日(水)
15:00 ドイツ9月GFK消費者信頼感
15:45 フランス4〜6月期GDP改定値
8月30日(木)
16:55 ドイツ8月失業率
18:00 ユーロ圏8月消費者信頼感確報値
21:00 ドイツ8月CPI速報値
8月31日(金)
08:01 英国8月GFK消費者信頼感
15:45 フランス8月CPI
18:00 ユーロ圏8月CPI速報値
18:00 ユーロ圏7月失業率
26:00 デギンドスECB副総裁講演
ディスクレーマー
アセンダント社が提供する本レポートは一般に公開されている情報に基づいて記述されておりますが、その内容の正確さや完全さを保証するものではありません。また、使用されている為替レートは実際の取引レートを提示しているものでもありません。記述されている意見ならびに予想は分析時点のデータを使ったものであり、予告なしに変更する場合もあります。本レポートはあくまでも参考情報であり、アセンダント社および二次的に配信を行う会社は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。アセンダント社および二次的に配信を行う会社は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。なお、許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。
オーダー/ポジション状況
関連記事
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:編集人K
2024.11.22
ドル円154円台前半、本邦CPI高止まり等で一時154円割れ (11/22午前)
22日午前の東京市場でドル円は「往って来い」。
-
オーストラリアドル(AUD)の記事
Edited by:田代 昌之
2024.11.22
豪ドルWeekly 100円を挟んだもみ合い、CPIで早期の利下げ観測が強まる可能性も(24/11/22)
今週の豪ドルは、豪準備銀行(RBA)が公表した理事会要旨でタカ派姿勢が確認されたものの、買いは続かず、100円水準を挟んだ小動きの相場展開が続いた。
-
ユーロ(EUR)の記事
Edited by:川合 美智子
2024.11.22
ユーロ円 下値リスクが点灯中。162円台を回復出来ずに越週した場合は一段の下落へ(24/11/22)
ユーロ/円は163円台前半から161円台後半まで断続的に売られ、結局安値圏で引けています。
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
- 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。