昨年高値を上抜け再びユーロ高へ(週報1月第三週)

先週のユーロドルは、週前半はドイツの連立協議に時間がかかりそうとの思惑からユーロ売りが先行しましたが、

昨年高値を上抜け再びユーロ高へ(週報1月第三週)

今週の週間見通しと予想レンジ

先週のユーロドルは、週前半はドイツの連立協議に時間がかかりそうとの思惑からユーロ売りが先行しましたが、週後半はECB理事会の議事要旨において早期の緩和縮小を示唆する内容となっていたことから反発し、金曜の東京市場の段階でほぼ前週末の水準にまで戻していました。

そこの出てきたのがドイツの連立協議が基本的な部分で合意したとのニュースです。週初には連立政権スタートは早くても3月、それまでにもすり合わせなくてはならないテーマが多く、最悪の場合少数与党か再選挙というネガティブな見通しまで出ていたところに、急転基本的な部分で合意したことから、連立の本協議に入ることとなりました。

CDUとSPDは、難民問題では受け入れを20万人から22万人に増やすとSPD寄り、税制は100億ユーロの減税(減税部分では両党とも同じだったが対象が異なる)について高額所得者への増税は見送りとCDU寄り、社会保障は一本化せず負担軽減に留めるとややCDU寄りと、玉虫色の合意内容ですがそれぞれの力関係を考えた妥協案を徹夜で行った努力は認めるべきでしょう。

ここに至るまで、大統領の説得や国民の早期連立期待もあり、メルケル首相、シュルツSPD党首ともに早期の連立に楽観的な見通しを示していましたが、それがようやく実現したこととなります。連立の本協議が始まり連立政権スタートにはまだ時間はかかるものの(SPDの党大会が21日、22日以降に本協議開始)、ドイツ政治を覆っていた不透明感がある程度払拭されたことで、政治面でのユーロ売りは無くなることとなります。

ただ、最悪のケースではややCDU寄りの基本合意に対して、SPD党大会で連立の本協議入りが反対される可能性もゼロではありません。そうなった場合には、改めて他党との連立、少数与党、再選挙という選択肢となりますので、今週末21日の結果を見るまでは、あまり積極的にユーロ買いに傾けることには注意が必要です。

しかし、強い欧州経済を背景としたECBの緩和縮小も含め、今後はユーロ高に動きやすくなることがメインシナリオですから、既に金曜の段階で昨年高値を大きく上抜けているものの、今週はテクニカルな観点から改めてユーロドルが目指す水準について見て行くこととします。

3年ぶりの高値ですから月足チャートを見ます。

             ユーロドル月足      

             ユーロドル月足      

月足チャートは昨年のユーロ高局面でも何度か見てきたチャートですが、2014年高値と2017年安値を基準に考えます。この間の下げに対する半値戻し1.2172というターゲットを既に達成し、次の大きなターゲットとしては61.8%戻しとなる1.2602、この水準は2017年安値から2017年高値1.2092への上げ、その後11月安値の1.1554への押しを上昇N波動と考えた場合の61.8%エクスパンション1.2628とも重なります。

もう少し手前では50%エクスパンションの1.2422というターゲットも見えてきます。この最も近いところに位置する1.2422を中期的なターゲットとしながらも21日までは、急騰もしにくいというのが現在の立ち位置と言えるでしょう。

日足チャートもご覧ください。

              ユーロドル日足

              ユーロドル日足

*日足チャートは、ローソク足の足型をそのままに陰陽の着色のみを平均足と同様とすることで、短期的な方向性(白=上昇、黒=下降)を見やすくした独自チャートとなっています。また、一目均衡表を併せて表示することで上下のチャートポイントもわかりやすく示しました。

先ほど示した月足チャートの方が大局は示していると考えられますが、短期的には日足チャートに示した上昇平行チャンネル内での動きを想定できます。また12月安値を起点に1月4日までの上げ、その後の9日までの下げを短期的な上昇N波動と捉えると、フィボナッチエクスパンションの100%ターゲットが1.2287となり、上値の目途として妥当な水準と言えます。いっぽうで、下値は昨年高値となった1.2092前後が現状ではサポートとなります。

今週は1.2080レベルをサポートに、1.2280レベルをレジスタンスとする一週間を見ておこうと思います。来週はSPDの党大会の結果如何に関わらず、動きやすい週初となりますので、週明けの動きには注意となります。

今週のコラム

ユーロドルが昨年高値を上抜ける動きとなったことで、1月5日高値136.64から133.08まで押していたユーロ円もまた強い地合いへと回帰してきました。今週はユーロ円を見てみます。

日足チャートをご覧ください。

              ユーロ円日足

              ユーロ円日足

ユーロ円は昨年4月以降ほぼ一貫して上昇傾向を示していました。中期的には上記チャートに示した8月安値からのサポートラインとそれに平行な上昇チャンネル、補助的に10月高値と1月高値を結んだラインを考えることができます。

ユーロドル同様に今週末21日のSPD党大会の結果を見るまでは動きにくいものの、あらためて1月高値の136.64をターゲットとする流れにあることは確かです。また長期的には次の月足チャートが示すように、141.18(2014年高値149.78と2016年安値109.59の78.6%=61.8%の平方根戻し)が2015年の戻し高値と一致していることからも大きなターゲットとなることがわかります。

              ユーロ円月足

              ユーロ円月足

今週の予定

今週注目される経済指標と予定はドル円週報に示してあるものと共通です。ドル円週報の「今週の予定」をご参照下さい。なお、その中でユーロの値動きに特に影響が出ると考えられる予定は以下のものです。重要な予定として注意しておきましょう。

1月15日(月)
19:00 ユーロ圏11月貿易収支
**:** NY市場休場

1月16日(火)
16:00 ドイツ12月CPI確報値
18:30 英国12月CPI、PPI

1月17日(水)
17:55 オーストリア中銀総裁講演
19:00 ユーロ圏12月CPI確報値
19:00 ユーロ圏11月建設支出

1月18日(木)
11:00 中国10〜12月期GDP
11:00 中国12月鉱工業生産、小売売上高
17:15 ドイツ連銀総裁講演
22:30 クーレECB理事講演

1月19日(金)
18:00 ユーロ圏11月経常収支
18:30 英国12月小売売上高

1月21日(日)
 **:** ドイツSPD党大会

前週のユーロレンジ

      始値  高値  安値  終値

ユーロドル 1.2038 1.2218 1.1916 1.2204
ユーロ円  136.22 136.33 133.08 135.50

(注)上記表の始値は全て東京午前9時時点のレート。為替の高値・安値は東京午前9時?NY午後5時のインターバンクレート。

前週のユーロ

1月8日(月)
 週末にドイツCDUとSPDによる連立協議が始まったものの、双方の合意にはまだまだ時間がかかりそうであるとのニュースで朝から売りが先行。前週安値を割り込むと短期筋のストップオーダーも巻き込みながら1.1956レベルまで水準を下げ安値圏での引けとなりました。

1月9日(火)
 前日の下げの余波があるところに日銀買いオペ減額によるドル円での円高の動きがユーロ円の動きとなったため、上値の重たい展開が続きました。メイ首相の内閣改造が進んでいないことによるポンド売りの動きもユーロの売りとなり、NY市場では1.1916レベルへと押した後にやや戻して引けました。

1月10日(水)
 中国の米債購入減額検討とのニュースにユーロドルもドル売りで反応、1.2018レベルの高値をつけたものの、その後はユーロ円の売りが強まったことや、直近のユーロの売りトレンドもあり戻り売りが優勢、急騰分を失い若干の底堅い地合いでの引けとなりました。

1月11日(木)
 欧州市場まではドル円同様にドル買いユーロ売りとなっていましたが、ECB理事会の議事要旨が早期の緩和縮小を連想させるタカ派な内容であったことから急騰。1.20の大台、前日高値を次々とこなし、高値1.2059レベルを付けた後も底堅いままでの引けとなりました。

1月12日(金)
東京市場では動意薄でしたが、欧州市場に入りドイツのCDUとSPDによる連立の基本的な部分で合意ができたことで1.21台乗せと一気に昨年高値を上抜ける動きとなりました。その後もユーロ買いは終日続き、NY引け間際には1.22台に乗せ高値圏での週末クローズとなりました。ユーロドルの1.22台乗せは2014年12月以来、3年ぶりの高値となっています。

ディスクレーマー

アセンダント社が提供する本レポートは一般に公開されている情報に基づいて記述されておりますが、その内容の正確さや完全さを保証するものではありません。また、使用されている為替レートは実際の取引レートを提示しているものでもありません。記述されている意見ならびに予想は分析時点のデータを使ったものであり、予告なしに変更する場合もあります。本レポートはあくまでも参考情報であり、アセンダント社および二次的に配信を行う会社は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。アセンダント社および二次的に配信を行う会社は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。なお、許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。

オーダー/ポジション状況

関連記事

「FX羅針盤」 ご利用上の注意
当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。

ページトップへ戻る