20年ぶりの130円台乗せ、ドルは高原推移
〇ドル円、日銀の金融緩和策継続発表で20年ぶりに130円の壁を超える
〇プーチン「核兵器の使用を辞さない」姿勢、ウクライナへの軍事支援を強化する欧米へ警告
〇2002年4月1日に記録した133.84、2002年高値の135.20などが中期的なターゲットに
〇本日は米経済指標として、1QのGDP速報値や新規失業保険申請件数など発表予定
〇本日欧米時間のドル/円予想レンジは129.50-130.90、本日東京高値130円半ばが最初の抵抗
<< 東京市場の動き >>
28日の東京市場はドルが一段高。終盤にかけ、2002年4月以来の130円台乗せが確認されている。
ドル/円は128.40円レベルで寄り付いたのち、しばらく冴えない。日銀会合待ちのレンジ取引をたどるなか、昼過ぎに日銀が「大規模な金融緩和策の継続」を決めたことで、一気にドルが吹き上がると129円台へと1円近いジャンプアップとなった。ただ、130円には届かず一度上げ渋るも、夕方にかけて再びドル買い・円売りが優勢に。130円の壁を超えると日中高値の130円半ばへと続伸している。16時現在でも、そのまま130円台を維持、欧米市場を迎えていた。
一方、材料的に注視されていたものは、「ロシア情勢」と「日銀政策会合」について。
前者は、ロシア外務省が「日本の外交官8人追放」と発表するなど、矛先を日本に対しても向けるなか、プーチン大統領は再び「核兵器の使用を辞さない」姿勢を示し、ウクライナへの軍事支援を強化する欧米へ警告を発していた。そうしたなか、ロシアが東欧2カ国への天然ガス供給を27日に停止するなど、エネルギーをめぐる「欧州vsロシア」のバトルがジワリと鮮明化してきた感を否めない。
対して後者は、東京昼ごろに日銀が「当座預金残高の政策金利をマイナス0.10%で維持」などとし、現在の大規模な金融緩和策の継続を発表している。また、同時に金利上昇を抑え込むため、「連続指し値オペを原則として連日続ける方針」も明らかにしていた。米欧を中心に世界の多くが金利正常化に動くなか、日銀の動きは明らかに一線を画すもの。当局が望むものか否かは別にして、結果的にさらなるドル高・円安が続く可能性も否定できないようだ。
<< 欧米市場の見通し >>
ここ最近のドル/円はおおむねレンジ取引。しかも敢えて言えば、27日に一時126円台を示現するなど、やや下方向へのリスクがうかがえる格好だったが、本日東京時間にドルは逆行高をたどると20年ぶりの130円台を示現している。ポジション的には、明らかなドルロングながら、リスクは間違いなくドル高方向にバイアス。2002年4月1日に記録した133.84円を「中期ターゲット」として認識しているが、これまでの経緯からすると、存外早く到達する可能性も否定できない。
利上げに積極的な米国や欧州に対し、日本は利上げに消極的というスタンスをとってきたが、本日日銀が「利上げ消極姿勢」を修正する気がないことが改めて示された。つまり、ドル高・円安方向への動きもむべなるものと言えそうだ。先日実施された日米財務相会談を背景に、「日米協調介入」期待なども一時取り沙汰されたが、上記のような情勢からすると「ファンダメンタルズに沿った動き」で、まったく懸念することはないようにも思われる。むしろ、さらなる円安進行は必然かもしれない。
テクニカルに見た場合、ドル/円はここ最近形成していたレンジを上抜け、一気に130円台へ。ポジションの偏りなどを別にすれば、ドルのリスクは上向きで続伸にも要注意。なお、130円を超えたことで、チャート的には再び軽い青天井状態で、目立ったテクニカルポイントはしばらくうかがえない。ただ、あくまで中期的なメドとしては、前記した133.84円、あるいは2002年高値の135.20円などが意識されている。
材料的に見た場合、中長期的には、米USTRが発表した年次報告で、知財保護の強化を要求したことが明らかになった「中国情勢」。欧州委員長が「コロナからの危機的状況は脱した」との認識を示したことが話題となっている「新型コロナ・オミクロン株蔓延問題」、「北朝鮮情勢」−−などに注目。
一方、本日は米経済指標として、1-3月期のGDP速報値や週間ベースの新規失業保険申請件数などが発表、そのほか米企業を中心とした決算発表も相次ぐ見込みだ。ただ、決定事項という意味では少し材料に乏しい感も。
そんな本日欧米時間のドル/円予想レンジは129.50-130.90円。ドル高・円安方向は、本日東京高値である130円半ばが最初の抵抗。上抜けると青天井だが、それでも台替わりとなる131円レベルが意識されそうだ。
対するドル安・円高方向は、しっかりと上抜けた感のある130円レベルの攻防にまず注目。あっさりと割り込めば129円台をスルーし、128円台へと深押しが入る危険性もある。
ドル円日足
注:ポイント要約は編集部
オーダー/ポジション状況
関連記事
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:編集人K
2024.11.22
ドル円154円台前半、本邦CPI高止まり等で一時154円割れ (11/22午前)
22日午前の東京市場でドル円は「往って来い」。
-
オーストラリアドル(AUD)の記事
Edited by:田代 昌之
2024.11.22
豪ドルWeekly 100円を挟んだもみ合い、CPIで早期の利下げ観測が強まる可能性も(24/11/22)
今週の豪ドルは、豪準備銀行(RBA)が公表した理事会要旨でタカ派姿勢が確認されたものの、買いは続かず、100円水準を挟んだ小動きの相場展開が続いた。
-
ユーロ(EUR)の記事
Edited by:川合 美智子
2024.11.22
ユーロ円 下値リスクが点灯中。162円台を回復出来ずに越週した場合は一段の下落へ(24/11/22)
ユーロ/円は163円台前半から161円台後半まで断続的に売られ、結局安値圏で引けています。
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:照葉 栗太
2022.04.29
ドル円、日銀による予想外なハト派スタンス明確化を受けて131円台へ急上昇(4/29朝)
28日(木)のドル円相場は急上昇。
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:山中 康司
2022.04.28
NY原油と天然ガス(22/4/28)
一昨日ロシアがポーランドとブルガリアへの天然ガス供給を止めたことで欧州の天然ガス価格は急騰しています。
-
みんなのFX トレイダーズ証券
みんなのFXはスワップもスプレッドも高水準!口座開設とお取引で最大1,010,000円キャッシュバックキャンペーン中!
取引は1,000通貨からOK、手数料も無料!eKYCで最短1時間後に取引可能
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
- 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。