ユーロは売り圧力が強まりやすい
〇先週のユーロ、週前半はドル安、後半はドル高とドルを中心とした動きに、6日に1.2349の高値をつける
〇ドイツでのロックダウン延長が積極的にユーロを買いにくくしたか
〇ラガルドECB総裁の講演でユーロ水準について言及があるか注意
〇英国とEUの通関手続きによる配送の遅れやコストなどが中小企業を直撃
〇今週は1.2080レベルをサポートに1.2230レベルをレジスタンスとする週と見る
今週の週間見通しと予想レンジ
先週のユーロは、週前半はドル安週後半はドル高とドル円同様にドルを中心とした動きとなりましたが、6日にこれまで何度もトライして抜けられなかった1.2310レベルを上抜けると1.2349レベルの高値をつけました。テクニカルには強い地合いを継続しやすかったものの、1.2350よりユーロ高の水準には売りオーダーが見られたことや、その後のドル買いの動きの中でユーロドルも水準を下げ週初の安値を下回っての引けとなりました。
ユーロドルも米金利上昇をドル高と捉える動きに押されてじり安の週後半となりましたが、1.2350より上の水準には売りが並んでいたことや、1.23台では昨年ECB関係者のユーロ高けん制発言も見られたことなどもユーロ買いを続けにくい流れにさせた様子です。また、当初はあまり反応が見られなかったもののドイツでのロックダウン延長といったニュースも積極的にユーロを買いにくい材料と言えます。
また今週は第2週で経済指標等は目立ったものは無いもののラガルドECB総裁の講演があり、念の為ユーロの水準について言及があるかどうかは注意しておきたいところです。また今朝の日経朝刊に英国とEUとの間の物流に関する記事が出ていますが、貿易協定は合意し関税ゼロは続くものの国境が復活し通関手続きによる配送の遅れが出ているようです。このあたりは早めの対応ということも出来ますが、通関書類にかかるコストが企業を直撃し、中小企業は英国にいては勝てないかもしれないという危惧が既に出ている様子です。
こうした通関の問題や貿易以外の分野で単一市場から出ることによるデメリットは昨年時点でも言われてはいたもののあまり問題とされていなかったようですが、長い目で見た場合にデメリットが多いという判断に傾くようであれば、英国側だけでなく欧州にとっても悪材料とされ、ポンド売りだけでなくユーロも連れ安という動きが出てくる可能性があります。昨年は為替市場参加者も合意するかの行方にばかり目を向けていましたが、今後はどこかで現実の問題点に目が向くという動きが出てくるでしょう。
テクニカルにも先週後半の下げから短期的に高値をつけた格好となってきました。日足チャートをご覧ください。
12月上旬以降のピンクの平行線で示した上昇チャンネルを金曜終値で下抜けたことで、週明けのアジア市場でも売りが先行してのスタートです。11月安値と先週高値の23.6%押しは既に到達していますので、次のターゲットは38.2%押しの1.2062ということになります。
先週は週前半にドル円以上にユーロドルの上昇が強かったことからユーロ円も水準を切り上げたこともあり、今週はユーロ円の調整が出てくるとドル円の上昇よりもユーロドルの下げが強くなるという展開も考えられます。1.2062まではまだ距離がある感じもしますが、1.2310を抜けた際にショートはほぼ切らされたであろうことを考えると、短期筋が新規売りで入ってくる時には十分に考えられる水準でもあります。
今週はやや下方向に余裕を見て、1.2080レベルをサポートに1.2230レベルをレジスタンスとする週を見ておきます。
今週のコラム
今週はポンドドルのチャートを見てみましょう。
10月下旬以降はピンクのほぼ平行ラインで示した上昇チャンネルの中での推移を続け、いまだこのチャンネルの下限には相当に距離がある状態です。しかし、英国が単一市場から出たデメリットに今後改めて目が向く可能性を考えると、年始4日に目先の高値をつけた可能性が高まってきました。
そこでこの1月4日の高値に対して、それぞれ9月安値、11月安値、12月安値を起点とするフィボナッチリトレースメントを計算すると12月安値との半値押しが1.3418(青のターゲット)、11月安値との38.2%押しが1.3378(赤のターゲット)、9月安値との23.6%押しが1.3460、38.2%押しが1.3310(それぞれ緑のターゲット)となっています。
これらのうち9月安値との23.6%押しから12月安値との半値押しにかけての水準が12月最終週の押し1.3428レベルと重なり、現状は1.34台前半を試しやすい状況にあると見てよいでしょう。ようやく4年がかりのブレグジット問題にカタがついたものの、現実に目を向ける2021年になる可能性には注意が必要でしょう。
今週の予定
今週注目される経済指標と予定はドル円週報に示してあるものと共通です。ドル円週報の「今週の予定」をご参照下さい。なお、その中でユーロの値動きに特に影響が出ると考えられる予定は以下のものです。重要な予定として注意しておきましょう。
1月11日(月)
**:** 東京市場休場
23:40 ラガルドECB総裁講演
1月12日(火)
09:01 英国12月小売売上高
1月13日(水)
17:30 フランス中銀総裁講演
18:00 ラガルドECB総裁講演
19:00 ユーロ圏11月鉱工業生産
1月14日(木)
09:01 英国12月住宅価格
1月15日(金)
16:00 英国11月貿易収支、鉱工業生産
16:45 フランス12月CPI
19:00 ユーロ圏11貿易収支
前週のユーロレンジ
(注)上記表の始値は全て東京午前9時時点のレート。為替の高値・安値は東京午前9時?NY午後5時のインターバンクレート。
先週の概況
1月4日(月)
ユーロドルは東京市場ではドル円に追随してのドル売りユーロ買いとなっていましたが、欧州株の強さも手伝って1.2310レベルへと上伸。しかし昨年末から1.2310を3度トライして抜けられなかったことや、ダウの急落から欧州株も下げたことでユーロドルも東京市場の水準に押しての引けとなりました。
1月5日(火)
ユーロドルはドル円同様にドル売りが目立ちユーロが底堅い動きが続きました。NY市場に入りドイツがロックダウンを月末まで延長するとのニュースに一時的な押しは入ったものの、NY昼前には日中高値を更新し引け前には1.2305レベルと最近の高値圏に近づいて引けました。
1月6日(水)
ユーロドルは東京朝方にこれまで抜けられなかった1.2310レベルを上抜けたことから1.2327レベルの高値をつけましたが、利食いも出たことから反落して昼前には1.2275レベルまで押していました。その後は改めてユーロが対ドル、対円で買われ1.2349レベルの高値をつけましたが、NY市場前場のドル買いの動きから1.2265レベルと日中安値を更新、その後のドル売りの動きでは1.2340レベルまで買い戻されると、上下に振れる動きとなりました。
1月7日(木)
ユーロドルも基本的に米金利上昇によるドル買い・ユーロ売りの動きが目立ちました。欧州市場以降はユーロ売りが強まる展開となっていましたが、欧州市場の1.2245レベルが安値となりました。NY市場では米国株高の動きがドル円だけでなくユーロ円の買いにもつながったため、ユーロドルは方向感を失いもみあいのまま引けました。
1月8日(金)
ユーロドルは欧州市場で前日からのポジション調整によるユーロ売り、その後NY市場では雇用統計を受けたユーロ買い(ドル売り)となりましたが、全般的なドル高の動きに押されて1.2193レベルの安値をつけた後に1.22台前半に戻しての週末クローズとなりました。
ディスクレーマー
アセンダント社が提供する本レポートは一般に公開されている情報に基づいて記述されておりますが、その内容の正確さや完全さを保証するものではありません。また、使用されている為替レートは実際の取引レートを提示しているものでもありません。記述されている意見ならびに予想は分析時点のデータを使ったものであり、予告なしに変更する場合もあります。本レポートはあくまでも参考情報であり、アセンダント社および二次的に配信を行う会社は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。アセンダント社および二次的に配信を行う会社は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。なお、許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。
注:ポイント要約は編集部
オーダー/ポジション状況
関連記事
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:田代 昌之
2024.11.22
東京市場のドルは154円台後半で推移、日銀による追加利上げ観測が円安のブレーキ役に(24/11/22)
東京時間(日本時間8時から15時)のドル・円は、日本株のしっかりとした推移を材料にじり高の展開となり154円台後半で推移した。
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:斎藤登美夫
2024.11.22
ドル円 値動きそのものは激しいが、結果レンジ内か(11/22夕)
東京市場はドルが小高い。やや激しめの乱高下をたどるなか、最終的にドルは高値引け。
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:編集人K
2024.11.22
ドル円154円台前半、本邦CPI高止まり等で一時154円割れ (11/22午前)
22日午前の東京市場でドル円は「往って来い」。
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
- 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。