ポジション偏っているが、ドルは続伸も(10月第四週)

先週のドル/円相場は、ドル高・円安。それもチャートを見ると、週足は「週初安・週末高」という“陽の丸坊主”に近い足形で、

ポジション偏っているが、ドルは続伸も(10月第四週)

<< 先週の回顧 >>

先週のドル/円相場は、ドル高・円安。それもチャートを見ると、週足は「週初安・週末高」という“陽の丸坊主”に近い足形で、ともかくドルの強さが目に付いている。

前週末に朝鮮中央通信が「北朝鮮、グアム周辺へのミサイル発射を再び示唆」と報じたことで、週明け16日のドル/円は111.70-75円とややドル安・円高で寄り付いたが、影響は一時的。オープン直後に記録した111.65円が1週間を通したドルの安値となり、ドルは週末にかけて113円半ばまでドル高が進行した。わずかではあるものの、6日に記録したドルの戻り高値113.44円を更新するなど、1週間を通してドルの強さが際立っており、週末NY市場は終値も113.50-55円と、週最高値圏で推移したまま越週している。
なお、そうしたなか日経平均株価は56年9ヵ月ぶりの14日連続上昇を記録したほか、米国のNYダウ、ナスダックも週末20日に、ザラ場ベースで史上最高値を更新する局面が観測されていた。

一方、週間を通した主な材料のひとつは、次期FRB議長人事をめぐる報道や思惑。候補者の顔ぶれや最終決定のタイミングについて、トランプ大統領を中心とした発言が二転三転するなか、週末には大統領自身が米テレビ番組のインタビューにおいて、「パウエル理事の昇格とテイラー元財務次官、イエレン現議長を再任と3氏を軸に最終段階に入った」ことを明らかにしている。また、発表については今週にも決定される見通しだ。
なお、それ以外では、週の初めに実施された「日米経済対話」や「中国共産党大会」とそれを踏まえた「北朝鮮情勢」、米財務省が半期に一度の発表する「為替報告書に関する為替監視国リスト」などに関するニュースなどがピンポイントで話題を集めていた。

<< 今週の見通し >>

上昇スピードの速いところは気掛かりだが、リスクは再びドル高方向にバイアスが掛かってきた。ドルは続伸し7月高値の114.49円、あるいはテクニカルなフシ目である115円を目指す可能性も否定出来ない。
そんな一段のドル高進行を支援する材料としては、前述したように3氏に絞られ大詰めを迎えている次期FRB議長人事、昨日実施された日本の衆院選をうけた安倍政権存続観測、そしてバブルと言われ続けながら堅調推移を続ける米株−−などが挙げられる。対してドルの弱材料は、やはり北朝鮮情勢だが、以前ほど、「北朝鮮リスク=円高」というしっかりとした構図ではない。結果として、一時的な下押しなどがあったとしても、ドル高傾向そのものはまだしばらく続きそうだ。

テクニカルに見た場合、形成していた112円台を中心としたボックス圏を一時下抜くも、それが「ダマシ」となり、今度は逆にボックスを上抜けしてきた。RSIのようなオシレーター系のチャートを見るまでもなく、相場は過熱感を醸し始めているものの、基本的なリスクはドル高方向にバイアスがかかりそう。
ただ、114円半ばは前回7月の高値に合致するだけでなく、5月高値(114.37円)ともそれほど乖離していない。つまり、114円半ばはなかなか強い抵抗にあたる、と言えるかもしれないだけに、一旦は上げ渋るとの声も一部からは聞かれていた。

一方、材料的には、今週も注目材料が少なくない。来週に注目の米雇用統計発表を控えているが、先んじて週末27日の7-9月期GDP速報をはじめとする米経済指標の発表や欧米企業の決算発表、米債の入札などが予定されている。
そのほかでは、先で取り上げた「大詰めを迎えている次期FRB議長人事」「衆院選をうけた安倍政権存続観測と新内閣の人事」「北朝鮮情勢」「堅調推移を続ける米株」などにも注意を払いたい。

そんな今週のドル/円予想レンジは、112.50-115.00円。ドル高・円安については、心理抵抗でもある114円レベルが最初の抵抗で、抜ければ5月や7月高値が位置する114.40-50円がターゲットとなりそうだ。
対するドル安・円高方向は、113円台に強いサポートが存在せず。移動平均の4週線が位置する112.60-65円が最初のサポートで攻防が注視されている。割り込むようだと、112円レベルや移動平均の52週線が位置する111.85-90円などが視界内に。(了)

オーダー/ポジション状況

関連記事

「FX羅針盤」 ご利用上の注意
掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。

ページトップへ戻る