ユーロ週報 「下降トレンドも終了し上昇トレンドに回帰?」(6月第4週)

米欧間の金利差縮小によるドル売りの動きが、週初までユーロを売っていた向きのポジションを吐き出させた週と言えます。

ユーロ週報 「下降トレンドも終了し上昇トレンドに回帰?」(6月第4週)

今週の週間見通しと予想レンジ

ユーロドルは前週に1.13台から1.12目前の水準へと下げたところに、先週はドラギ総裁が追加緩和の可能性について言及したため、一時1.1181レベルと今月3日以来の安値をつけました。しかし、トランプ大統領の苦言もあって下値を攻めきれずに反転、そしてFOMCでは明確に緩和へ舵を切る方向性が示されたことで、米欧間の金利差縮小によるドル売りの動きが、週初までユーロを売っていた向きのポジションを吐き出させた週と言えます。
米金利の低下は米国株にとっては好材料ですが、米国株の上昇がストレートに他国の株価指数上昇に影響し続けるとは限りません。

また、やや意外であったのが週末に発表された18日時点の通貨先物のポジションです。週間安値は翌19日とはいえ、前週から18日までユーロは既に水準を切り下げていたにもかかわらず、シカゴの投機筋はユーロ売りのポジションをかなり減らして(約4割減少)いました。下げている中で大口の投機筋が売りポジションを減らしていたわけですから、それに向かって売っていたのは実需もしくは短期筋の動きと言えます。おそらく先週は短期筋が突っ込んで売ったところにFOMCでドル全面安となり、ユーロドルはレジスタンスを次々と抜け、ストップオーダーを巻き込みながら思いのほか上昇してしまった、というのが真相ではないかと考えています。

英国ではジョンソン元外相が与党党首選に勝利する見込みとなっていて、同氏がブレグジット強硬派であることを考えるとハードブレグジットの可能性が高まります。そうした中でEUのユンケル委員長は条件の見直しはしないと改めて金曜に発言しています。このことはポンドだけでなく、ユーロにとっても悪材料となりますが、決選投票の結果がわかるのはまだ1か月先であることを考えると、ドル売り=ユーロ買いと素直には考えにくく、現在のユーロを取り囲む材料はニュートラルであると考えています。

テクニカルにはどうかですが、これもまた悩ましいチャートとなっています。
日足チャートをご覧ください。

今週の週間見通しと予想レンジ

6月に入ってからの動き(緑の楕円内)を振り返ると、3日に4月高値からのレジスタンス(青のライン)を上抜け、その週末には終値で年初からのレジスタンス(ピンクのライン)を上抜けと、テクニカルには下降トレンドから上昇トレンドへの転換を考える流れでした。しかし後が続かず、先週はドラギ総裁の追加緩和発言もあり、大いなるダマシを発生させた可能性があるチャートです。

黄色のラインマーカーで示した先週安値は青のレジスタンスライン(=抜けたレジスタンスはサポート)で下げ止まり、年初からのレジスタンスが機能していない中で、強い存在感を示すチャートパターンとなりました。この場合、年初来安値を起点に、6月上旬高値までの上げ、その後の先週安値までの押し、そして6月上旬高値を上抜けたことで中期的な上昇N波動(ピンクのN)を完成させたと見ることができそうです。そうすると、100%エクスパンション(青のターゲット)が1.1423となっていることから、現状は1.14台前半をターゲットとする上昇トレンドの中にあると考えたいところです。

一方で下値は先週木曜に上昇トレンドの中で挟んだ押しの水準(1.1271レベル)があり、同水準程度までの下げが限界でしょう。ということで、今週は方向感を確定させるほどの強い材料がファンダメンタルにもテクニカルにも見当たらないのですが、1.1275レベルをサポートに、1.1425レベルをレジスタンスとする流れを見ておきます。

今週のコラム

今週のコラム

ユーロドルの流れが二転三転していますので、改めてユーロ円のテクニカルな立ち位置を分析し直します。

ドル円もユーロ円も基本はドル全面安の中での動きですが、FOMC以降の米国株高のリスクオンでユーロ円の買いが強まったことと、ポジション調整によるユーロドルの買い戻しがあったことからユーロ円は122円台へと乗せてきました。しかし5月以降の動きを見ると、ピンクのラインで示したトライアングル(三角もちあい)の中での動きをしています。また6月の戻り高値が4月高値と6月安値の38.2%戻しで止められていることからも、上側のレジスタンスは強いレジスタンスであると考えた方がよさそうです。

下側のサポートは6月の安値2点を結んだだけですが、当面はこのサポートラインも効いてきそうです。現在の水準はこのトライアングルの中で収束し始めていて、どちらかに抜けるのを待っている準備段階にあると言えます。つまり、ユーロ円に関して言えば122円前後を中心としたもみあいとなりやすい段階と読むことになるでしょう。

今週の予定

今週注目される経済指標と予定はドル円週報に示してあるものと共通です。ドル円週報の「今週の予定」をご参照下さい。なお、その中でユーロの値動きに特に影響が出ると考えられる予定は以下のものです。重要な予定として注意しておきましょう。

6月24日(月)
17:00 ドイツ6月IFO企業景況感


6月25日(火)
15:45 フランス6月企業景況感
26:00 パウエルFRB議長講演


6月26日(水)
15:00 ドイツ7月GFK消費者信頼感
15:45 フランス6月消費者信頼感
18:15 英中銀総裁講演

6月27日(木)
18:00 ユーロ圏6月消費者信頼感
21:00 ドイツ6月CPI速報値


6月28日(金)
**:** 大阪G20サミット(〜29日)
15:00 ドイツ5月輸入物価指数
15:45 フランス5月CPI速報値・PPI
17:30 英国1〜3月期GDP改定値
18:00 ユーロ圏6月CPI速報値

前週のユーロレンジ

前週のユーロレンジ

上記表の始値は全て東京午前9時時点のレート。
為替の高値・安値は東京午前9時?NY午後5時のインターバンクレート。

先週の概況

6月17日(月)
ユーロドルは前日の下げに対する買いが先行したものの東京後場に改めてユーロ売り、しかし欧州市場序盤につけた安値が金曜安値を抜けられず、日計り組の買い戻しが入りました。NY市場の朝方には弱めの米国経済指標も手伝って1.1247の戻り高値をつけましたが、上値も重たく引けにかけては東京朝方の水準へと押し、方向感は出ないままに終わりました。


6月18日(火)
ユーロドルは、東京市場ではドル円同様にドル売りユーロ買いの動きとなっていましたが、欧州市場に入りドラギECB総裁が追加緩和の可能性に言及したことから、ユーロは急落、1.12台半ばから1.1181レベルまで値を下げました。しかし、1.11台では買いも出てくること、またトランプ大統領がドラギ総裁の発言に対して苦言を呈したこともあり、1.12台を回復した後はもみあっての引けとなりました。

6月19日(水)
ユーロドルは前日の売りに対する調整もあってFOMCまではじり高の展開を辿っていましたが、FOMCの結果を受けドル全面安となり一時1.1254レベルの高値をつけました。引けにかけてはポジション調整から若干小緩んでの引けとなりました。


6月20日(木)
ユーロドルは、ドル全面安の動きの中で順調に水準を切り上げ、NYの朝方には1.1317レベルの高値をつけました。しかし、1.13台では売りが見られたこと、また米国とイランとの緊張の高まりからリスクオフの動きも加わり、ユーロ円が水準を切り下げたことで50pips弱の下げを挟んだ後に引けは1.12台後半へと戻しました。

6月21日(金)
ユーロドルは、欧州市場序盤までは方向感がはっきりしない展開が続いていましたが、前日高値を上回るとテクニカルな買いが目立ちました。その後強めの経済指標も買い要因となり、ユーロドルだけでなく主要通貨に対してユーロが全面高の動きへとつながりました。NY市場では7日高値の1.1348レベルを上抜けストップオーダーも巻き込みながら一段高、1.1378レベルの高値をつけそのまま高値圏での引けとなりました。

ディスクレーマー

アセンダント社が提供する本レポートは一般に公開されている情報に基づいて記述されておりますが、その内容の正確さや完全さを保証するものではありません。また、使用されている為替レートは実際の取引レートを提示しているものでもありません。記述されている意見ならびに予想は分析時点のデータを使ったものであり、予告なしに変更する場合もあります。本レポートはあくまでも参考情報であり、アセンダント社および二次的に配信を行う会社は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。アセンダント社および二次的に配信を行う会社は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。なお、許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。

オーダー/ポジション状況

関連記事

「FX羅針盤」 ご利用上の注意
当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。

ページトップへ戻る