無風通過の公算大、発表前後でドル・インデックスは動意無しと想定
【今回のポイント】
〇 政策金利は8会合連続で据え置き
〇 利下げ実施のタイミングはデータ次第
〇 ほぼ無風での通過の見込み
【市場コンセンサスは何?】
米連邦準備制度理事会(FRB)による米連邦公開市場委員会(FOMC)が、7月30日‐31日に開催され、東京時間8月1日未明に結果が伝わる。東京時間7月28日17時時点のFOMCコンセンサスは下記の通りである。
・8回合連続で政策金利5.25%(下限)−5.50%(上限)据え置き
・利下げ実施のタイミングはデータ次第
【何がサプライズになる?】
市場は、同日に開催される日銀金融政策決定会合での利上げ実施の有無に関心が向かっており、今回のFOMCは無風での通過となる公算が大きい。為替市場では、投機筋の円売りポジションが減少しており、円全面安の地合いは転換を迎えた様子。日米中銀会合を前にポジション調整が進んだことで、結果発表後も静かな為替市場となりそうだ。
なお、トランプ前大統領とハリス副大統領による米大統領選挙戦(ハリス氏は8月1日に民主党大統領候補指名を受ける予定)は混迷を極めているが、利下げ実施のタイミングには影響しないだろう。トランプ前大統領が、大統領選挙前に利下げを実施しないようにプレッシャーをかけているが、FRBはこの発言をさほど重要視しないと考える。
【では、ドルはどう動く?】
今回は、数時間前に発表される日銀会合の結果と植田日銀総裁の記者会見次第となりそうだが、FOMC単体ではノーサプライズの無風通過を想定する。つまり日銀会合の結果で、円は上下に動きく可能性はあるが、FOMC声明及びパウエルFRB議長は「9月利下げはデータ次第」とこれまで通りのスタンスを崩さないことで、ドルは凪相場となろう。
今週末の8月2日には、7月の雇用統計発表を控えていることから、FOMC直前に発表される7月のADP雇用者数の方が影響を与えるかもしれない。それだけ今回のFOMCは無風通過が見込まれているということだ。ドル・円は直前の日銀会合で動く可能性はあるが、ドル・インデックスはFOMC発表前後でほぼ横ばいとなろう。
【最近のFOMC関係者の発言は?】
7月上旬から直近にかけてのFOMC関係者の発言を拾ってみた。基本的には、これまでの発言でも多き見られた通り、利下げは「データ次第」と捉える関係者が多い。
※ブラックアウト期間とは、主に中央銀行会合の前々週の土曜日から開始される。例えば FOMCが火曜日と水曜日に開催される場合は、会合翌日の木曜日まで計13日間続くこととなる 。
7月26日、イエレン米財務長官
「我々は市場が決定する為替レートを信じる」
「時間の経過とともにファンダメンタルズは為替レートに反映される」
「(金利によるドル高について)それが仕組みだ」
7月19日、ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁
「中央銀行はインフレ抑制の使命を担うべき」
「FRBは2%のインフレ目標達成に引き続き注力している」
「物価安定は金融安定の鍵」
7月19日、トランプ前米大統領
「インフレ危機を終わらせ、金利を引き下げる」
「エネルギーコストを引き下げる計画」
「攻撃にもかかわらず、我々はこれまで以上に団結を強めている」
「物価を押し下げ、再び購入できる価格にする」
7月17日、バーキン・リッチモンド連銀総裁
「消費者支出が依然として堅調であることは注目に値する」
「企業は従業員の解雇に消極的であり、一部の業界では依然として労働力が不足している」
「前四半期のインフレ率は低下した」
7月17日、ウォラーFRB理事
「データが不均衡な場合、近い将来の利下げはより不確実」
「シナリオではそう遠くない将来に利下げが行われる可能性がある」
「6月のCPIデータは2カ月連続で非常に良いニュースとなった」
「今後2カ月、データを注視する」
「最近のデータで2%の物価目標達成にさらに自信が持つことができた」
「利下げが正当化される時期に近づいている」
「情報にはもう少し証拠が必要。進展は続いている」
7月17日、トランプ前米大統領
「パウエルFRB議長を解任する予定はない」
「トランプノミクスは低金利と関税」
「FRBは11月の選挙前に金利を引き下げるべきではない」
7月17日、クーグラーFRB理事
「状況が好転すれば、今年後半に緩和するのが適切」
「インフレ上昇リスクと雇用下降リスクはより均衡している」
「労働市場が冷え込みすぎれば、早めに金利を引き下げるのが適切」
「金利をもう少し据え置くのが適切かもしれない」
「インフレ率は今年初めにいくつかの波があったにもかかわらず、引き続き低下傾向にある」
「労働市場の継続的な再調整は、インフレが2%の目標に向かって動き続けることを示唆している」
7月16日、デイリー・サンフランシスコ連銀総裁
「金利の決定を行う前に、より多くの情報が必要」
「インフレ率を2%にするという持続可能なペースに近づいているという自信が高まっている」
「米国経済は減速している」
「インフレは低下しているが、まだそこ(政策変更)までには至っていない」
「目標達成の日は近づいている」
7月16日
パウエルFRB議長
「ここ数年の米国経済は目覚ましく好調だった」
「過去3回のインフレ指標は信頼感を高める」
「第2四半期のインフレ率はさらに改善」
「労働市場はますます均衡が取れている」
7月12日、グールズビー・シカゴ連銀総裁
「最近のインフレ指標は順調に低下している」
7月12日、ムサレム・セントルイス連銀総裁
「米労働市場は力強い」
「金融政策は制限的だが、過剰に制限的というわけではない」
7月12日、デイリー・サンフランシスコ連銀総裁
「何らかの政策調整が正当化されるだろう」
「経済は今年1-2回の利下げが適切な軌道に乗っているようだ」
7月11日、クックFRB理事
「失業率の状況が急変すれば対応策を取る」
「失業率の動向に非常に注意を払っている」
「政策は2%のインフレ目標に向けて良い位置にある」
7月10日、パウエルFRB議長
「完全雇用の実現には物価の安定が不可欠」
7月9日、パウエルFRB議長
「労働市場は完全にバランスを取り戻したようだ」
「次の動きが利上げとなる可能性は低い」
「我々が直面するリスクはインフレの上昇だけではない」
「より良いデータが増えればインフレに対する確信が強まるだろう」
「労働市場は強いが過熱してはいない」
「インフレが持続的に2%に向かうという確信をさらに高めるまでは利下げは適切ではない」
「1-3月期のデータはより高い信頼性を裏付けるものではなかった」
【2024年スケジュール】
※米国は現地時間を記載しているので、金利発表及び記者会見は日本時間翌日未明
日銀金融政策決定会合(日銀会合)
1月22日−23日(経済・物価情勢の展望)・・・現状の金融政策を維持
3月18日−19日・・・マイナス金利の解除、YCC終了、ETF等の買い入れ終了
4月25日−26日(経済・物価情勢の展望)・・・現状の金融政策を維持、展望レポート見通し引き上げ、記者会見後は円全面安の展開
6月13日−14日・・・国債買い入れ額を引き下げる方針を決定、詳細は7月に公表
7月30日−31日(経済・物価情勢の展望)
9月19日−20日
10月30日−31日(経済・物価情勢の展望)
12月18日−19日
米連邦公開市場委員会(FOMC)
1月30日−31日・・・4会合連続で金利据え置き
3月19日−20日・・・5会合連続で金利据え置き、パウエルFRB議長は、年内利下げの可能性を再表明
4月30日−5月1日・・・6会合連続で金利据え置き、パウエルFRB議長はややハト派な発言
6月11日−12日・・・7会合連続で金利据え置き、24年利下げ回数は3回から1回に修正
☆7月30日−31日・・・8会合連続で金利据え置き見通し
9月17日−18日
11月 6日− 7日
12月17日−18日
欧州中央銀行理事会(ECB理事会)
1月25日・・・現状の金融政策を維持、利下げの議論は時期尚早
3月 7日・・・現状の金融政策を維持、6月利下げ開始を示唆する発言
4月11日・・・現状の金融政策を維持、大きなサプライズが無い限り6月利下げ開始か
6月 6日・・・想定通り政策金利を0.25%引き下げ、追加利下げは明言せず
7月18日・・・現状の金融政策を維持、追加利下げは明言せず
9月12日
10月17日
12月12日
オーダー/ポジション状況
関連記事
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:田代 昌之
2024.12.23
東京市場のドルは156円台での小動き推移、海外時間も商い閑散の公算大(24/12/23)
東京時間(日本時間8時から15時)のドル・円は、海外投資家の多くがクリスマス休暇入りしていることから静かな地合いが続き、狭い値動きとなった。
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:斎藤登美夫
2024.12.23
ドル円 Xマスにらみで基本小動きか、材料も乏しい(12/23夕)
週明けの東京市場はおおむね揉み合い。名実ともにクリスマス週ということで、積極的な売買はほぼ手控えられていた。
-
ユーロ(EUR)の記事
Edited by:山中 康司
2024.12.23
ユーロ XMASウィークで動意薄の一週間(週報12月第4週)
先週のユーロドルはFOMCまでは1.05の大台付近で横方向の方向感の無い流れが続きました。
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:山中 康司
2024.07.29
ドル円 大きな流れは円高へと変化、短期は151円がターゲット(週報7月第5週)
今週のイベントは、日銀会合、FOMC、米国雇用統計となりますが、その中でももっとも注目されるのが日銀会合です。
-
みんなのFX トレイダーズ証券
みんなのFXはスワップもスプレッドも高水準!口座開設とお取引で最大1,010,000円キャッシュバックキャンペーン中!
取引は1,000通貨からOK、手数料も無料!eKYCで最短1時間後に取引可能
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
- 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。