ドル円今週の週間見通し(週報11月第二週抜粋)

各国中銀総裁発言に注意しつつも円高基調

ドル円今週の週間見通し(週報11月第二週抜粋)

今週の週間見通し

先週は月曜前場こそ強い株価にも支えられ、一時114.73レベルと前週高値を超えるリスクオン相場のスタートを切りました。しかし日米首脳会談を前に財界人との会合では米国の対日貿易赤字に対する不満を明言し、同日午後の首脳会談でも日米間の不均衡がテーマとなったことからドルの上値を重たくすることとなりました。

前週の雇用統計の翌営業日高値となったことから今回も雇用統計前後にドルが高値をつけるアノマリーがトランプ大統領来日をきっかけに繰り返されることとなりました。その後の値動きも上値が重く、日経平均株価は木曜に高値23382.15から860円もの急落となり、チャートの形も高値圏での反落を示す弱気なパターンを示し、当面は株価も調整局面入りの展開を予想させます。また米国では、税制改革が上院法案で1年後退する可能性も含め、今後の審議が難航しそうな状態となっています。テクニカルにも材料的にも短期的にはドルの上値が重たい流れが継続しやすいでしょう。

今週は週前半にBIS総裁会議があり、14日にはイエレンFRB議長、ドラギECB総裁、カーニー英中銀総裁、黒田日銀総裁と主要中銀総裁による討論会が予定されています。それぞれFRBは議長の交代、ECBは来年からテーパリング、英中銀は利上げと大規模緩和を継続する日銀を除いてどのような発言が出て来るのかが注目されます。

今週は、他にも各国中銀総裁や米国の地区連銀総裁の講演が連日続きますので、今後の金融政策の展開を探るためにも重要な一週間ですが、ある程度市場参加者の年末年始に向けてのコンセンサスは固まっていると考えられますので、今週は日米首脳会談後のAPECとASEANの首脳会議(トランプ大統領、安倍首相ともに出席)を経て、日米間の不均衡問題がどのように話が進んでいくか、また株価とドル円のテクニカルな動き、これら2つが材料になってくると考えられます。

まず前者の日米間の不均衡問題ですが、トランプ大統領就任前から米国の貿易赤字国として、中国、日本、ドイツの3つの国は名指しで非難されていました。また、ホワイトハウスの閣僚でもムニューシン財務長官が通商問題について触れたり、ロス商務長官も不均衡問題の解消に触れたりと、現在のトランプ政権において主要テーマのひとつであることには何ら変化はありません。

これまでは、税制改革と予算を固めるところに重点が置かれていたため、いったん目立たないテーマとなっていましたが、先月の財務省為替報告書でも当然のように上記3カ国は監視リストに名を連ねています。年初に同テーマで賑やかだったころの為替の水準が118円台から115円台にあったことを考えると、逆に115円よりも円安水準は警戒する必要があるとも考えられます。

ここで日足チャートをご覧ください。

今回はやや長めに年始からの動きを全て入れてありますが、2本の水平線を引いてあります。細い水平線が114.50、太い水平線が3月の戻り高値115.50です。つまり、115円の大台を挟んで上下50銭に水平線が引いてあることになります。

これまでは、114.50が強いレジスタンスとして意識されてきましたが、先週はこのレジスタンスを一時的とは言え上抜けし、次のレジスタンスとしては3月の戻り高値があげられます。しかし、年初の118円台からの下げの後しばらくはもみあいとなっていたところ、9月に安値を付けてからの反発は日経平均の上昇も手伝って強いものがあります。

このまま円安の流れが続き、115.50をも抜ける展開となると円安の流れが加速する可能性が高く、テクニカル重視派にとってはかなり警戒感の強い水準が先週であったと思います。しかし、トランプ大統領来日、株価の下げ、米国税制改革への懸念とドル売り材料が増えてきたことから、多少のバッファーを考えても115円前後の水準は抜けないのではないかという地合いへと転じてきました。

直近のところでも先週高値からは着実に高値、安値ともに切り下げる展開になっていることからリスクオフの繋がる新たな材料が出てくればもちろん、無くても先週初からの円高傾向を継続しやすいということがテクニカルな観点からの見方と言えます。今週前半はトランプ大統領のアジア歴訪に合わせて日米間の合同演習も行われているため、こちらもややテーマから退いている北朝鮮問題も注意が必要です。

全体として中期的にも短期的にもドル安円高材料が多い週と考え、今週は112.30レベルをサポートに、114.30レベルをレジスタンスと、引き続き下方向に余裕のあるレンジを見ておこうと思います。

ドル円(日足)チャート

ドル円(日足)チャート

このチャートは、ローソク足の足型をそのままに陰陽の着色のみを平均足と同様とすることで、短期的な方向性(白=上昇、黒=下降)を見やすくした独自チャートとなっています。また、一目均衡表を併せて表示することで上下のチャートポイントもわかりやすく示しました。

今週の予定(時刻表示のあるものは日本時間)

今週注目される経済指標と予定をあげてあります。影響が少ないものはあえて省いています。FRB地区連銀総裁講演の内、2017年FOMCメンバー(ニューヨーク、フィラデルフィア、シカゴ、ミネアポリス、ダラス)ではない地区連銀はカッコ付で示しました。わかりやすさ優先で、あえて正式呼称で表記していない場合もあります。

11月13日(月)
09:10 フィラデルフィア連銀総裁講演
18:00 コンスタンシオECB副総裁講演
26:45 黒田日銀総裁講演

11月14日(火)
09:30 豪州10月NAB企業景況感
11:00 中国10月小売売上高、鉱工業生産
16:00 ドイツ7〜9月期GDP速報値
16:00 ドイツ10月CPI
17:05 シカゴ連銀総裁講演
18:00 イタリア7〜9月期GDP速報値
18:00 ラウテンシュレーガーECB専務理事講演
18:30 英国10月CPI、PPI

19:00 イエレンFRB議長、ドラギECB総裁、カーニー英中銀総裁、黒田日銀総裁、討論会(BIS総裁会議)
19:00 ドイツ11月ZEW景気期待指数
19:00 ユーロ圏7〜9月期GDP速報値
19:00 ユーロ圏9月鉱工業生産
19:00 ギリシャ7〜9月期GDP速報値
21:45 フランス中銀総裁講演
22:15 (セントルイス連銀総裁講演)
22:30 クーレECB理事講演
22:30 米国10月PPI
27:05 (アトランタ連銀総裁講演)


11月15日(水)
08:50 本邦7〜9月期GDP速報値
16:00 トルコ8月失業率
16:00 アイルランド中銀総裁講演
16:45 フランス10月CPI
17:00 シカゴ連銀総裁講演
18:30 英国10月失業率
19:00 プラートECB理事講演
19:00 ユーロ圏9月貿易収支
20:00 南ア9月小売売上高
22:30 米国11月NY連銀製造業景況指数
22:30 米国10月CPI、小売売上高
24:00 米国9月企業在庫
24:30 米国週間原油在庫

11月16日(木)
09:30 豪州10月失業率
18:30 英国10月小売売上高
19:00 ユーロ圏10月CPI確報値
22:30 米国新規失業保険申請件数
22:30 米国11月フィラデルフィア連銀製造業指数
22:30 米国10月輸入物価指数
23:00 カーニー英中銀総裁講演
23:10 (クリーブランド連銀総裁講演)
23:15 米国10月鉱工業生産、設備稼働率
23:30 フランス中銀総裁講演
24:00 米国11月NAHB住宅市場指数
27:10 ダラス連銀総裁講演
29:00 コンスタンシオECB副総裁講演
29:45 ブレイナードFRB理事講演
30:30 NZ10月企業景況感
30:45 NZ7〜9月期PPI
30:45 (サンフランシスコ連銀総裁講演)

11月17日(金)
17:30 ドラギECB総裁講演
18:00 ユーロ圏9月経常収支
22:00 ドイツ連銀総裁講演
22:30 米国10月住宅着工・建設許可件数

ディスクレーマー

アセンダント社が提供する本レポートは一般に公開されている情報に基づいて記述されておりますが、その内容の正確さや完全さを保証するものではありません。また、使用されている為替レートは実際の取引レートを提示しているものでもありません。記述されている意見ならびに予想は分析時点のデータを使ったものであり、予告なしに変更する場合もあります。本レポートはあくまでも参考情報であり、アセンダント社および二次的に配信を行う会社は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。アセンダント社および二次的に配信を行う会社は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。なお、許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。

オーダー/ポジション状況

関連記事

「FX羅針盤」 ご利用上の注意
掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。

ページトップへ戻る