Brexit レポート (阪谷さん第1回「Brexitとは?」)

まず、Brexitとは何か? 英国=Great Britain のBr EU離脱=exit を指して Brexit(ブレグジット)という造語です。

Brexit レポート (阪谷さん第1回「Brexitとは?」)

Brexit レポート 1回目 2016.5.30

最近、市場でよく聞く「Brexit」という単語、先ずはこの単語の意味から入りたいと思います。

Brexitの前半のBrは、Britain、つまりGreat Britain=大英帝国 の 英国の事を意味しています。
そして後半の exit はそのままの意味で、出口、そして退出するという動詞です。 
つまり、「英国が出て行く」という意味です。

分からないのは、「英国は、どこから出て、どこへ行くのか」という事ですよね。

今、英国は、EU(欧州連合)という欧州のグループに参加しています。
つまり、英国が、現在メンバーであるそのEUというグループから出て行く、
つまり、EUのメンバーである事を止めるという事です。
ただ、どこへ行くのか? については今のところ、問われてはいませんし、わかりません。
その話題は、先の回でお話ししましょう。

纏めてみると、今回のBrexitに関する国民投票というのは、
「英国がEUからの離脱をする事への可否を問う、英国の国民投票」という意味です。
今回は、離脱の可否を、投票をする訳で、それだけの決を採ります。
勿論、その選挙期間中は、各々の陣営が、国民投票後の事を含めて色々と主張しあうのでしょうけれど、
投票そのものは、EU離脱をする事に、賛成なのか、反対なのか、これだけの決です。

さて、次の話はEUです。
この欧州連合(EU)というのは、歴史は古く、1950年代へ遡る話になるのですが、現在の姿へと固まってきたのは最近の2009年頃です。
因みに、自分の現役時代の知識を思い出してみると、もともとは欧州経済共同体(EEC)という欧州諸国の経済的な繋がりのグループがありました。これがベースになって、欧州での共通通貨ECUが作られ、当時は独マルクや、仏フランも同時に使用されていました。新しいエキュー(ECU)という通貨が登場したという感じで、それが1970年代でした。
きっと、もうその頃から欧州各国には、将来的な、欧州の統一国家や、統一通貨を各国で中心的に使用する姿というもののイメージがあったのでしょう。

その後、欧州を単一の地域の共同体として欧州共同体(EC)が生まれたのはそれこそ1990年代を待っての事でしたし、その欧州共同体(EC)がもとになって生まれた欧州連合(EU )が生まれたのは2000年代を待っての事でした。
それまでの経済的な結びつきだけでなく、それこそ政治も、文化も巻き込んだもっと深い単一市場、単一国家を目指したものが設計されました。ですので、参加各国の上に、EUの大統領を置き、EUの法律を作り各国のそれらに優先させてきたのです。そして、市場参加者の皆様にお馴染みの通貨ユーロは、そのEUの統一通貨として生まれ1999年1月よりスタートしました。

それこそ人類始まって以来の画期的な試みとして、当時から理想国家としてEU は敬意をもって扱われてきました。 当然ながら、後になって、現在問題となっている、移民政策も、この理想国家EUの扱う問題の中にあります。 EUの決定内容が、EU 参加国各国の政府の決定内容に優位するのです。

つまり、EU参加国は、その国の政府がもし移民の受け入れを嫌だと言っても、もしEUの決議が移民の受け入れを良しとした場合、その国の政府の意思に反していても、EUの決定である移民の受け入れに従い、実際に
移民の受け入れをしないといけないのです。それがEUの参加国としての義務であり、EU参加国としての守るべきルールなのです。

勿論、EUの参加国には色々ないい面もたくさんあります。
例えば、共通の通商政策の下、共通の単一市場として関税がありません、何故ならば一つの国家なのですから。
また、人の動きも国境という目に見えない壁に阻害される事無く、自由に参加国内を出入りできます、何故なら一つの国家だからです。
なので、EUに参加するという事は、物流、人の流れ、それはテクノクラートのみならず労働力の移動もかのうにし、加えてお金の流れ、ビジネスの世界にも大きな変化と恩恵を与えることになりました。

その拡大の歴史を参加国で見てみると
上記の創成期、1950年台には、それこそ
イタリア、ドイツ、フランス、それに、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、の6か国でした。
これに1970年代に
英国、アイルランド、デンマーク、の3か国が参加。
その後1980年代以降
ギリシャ、スペイン、ポルトガル等の南欧諸国や、東欧諸国も加わり
結局は最大数で28か国まで増えました。

ここまで見てみると、EUというのは素晴らしい単一市場に思えるのですが、
何故英国は、国民投票までして、そのEUからの離脱を議論することになったのか
その辺りのお話を次回に致しましょう。



関連記事

  • ユーロ(EUR)の記事

    Edited by:山中 康司

    2019.12.20

    ユーロポンドが悩ましい(19/12/20)

    ポンドは良く動きますが、欧州と英国といった対比では相対的に欧州のほうがよさそうだと考えるのが普通では無いかと思います

    ユーロポンドが悩ましい(19/12/20)

  • ユーロ(EUR)の記事

    Edited by:山中 康司

    2019.12.13

    ポンドドルテクニカル(19/12/13)

    出口調査の結果を見て、ポンドは対ドル、対円で大幅上昇し、年初来高値を上抜けポンドドルは昨年5月以来の高値を見ています。

    ポンドドルテクニカル(19/12/13)

  • ユーロ(EUR)の記事

    Edited by:山中 康司

    2019.10.21

    ユーロ週報「落ち着きどころを探す週、調整売りが出やすい」(10月第3週)

    今回も離脱関連法案整備までは良いとして、英国とEUとの間の合意案が英国議会で可決されるかどうかはまったく不透明な状況です

    ユーロ週報「落ち着きどころを探す週、調整売りが出やすい」(10月第3週)

  • その他

    Edited by:編集人K

    2016.06.01

    Brexit 世論調査

    ICMが実施した電話とインターネット経由を介した世論調査、双方とも離脱支持が残留支持を上回り昨日金融市場は予想外の結果に反応しました。

    Brexit 世論調査

  • その他

    Edited by:編集人K

    2016.05.24

    ブレグジット(Brexit)の基本

    ブレグジット(Brexit)とは英国のEU圏離脱の動きのことで、Britain(英国)とExit(離脱)を組み合わせた造語です。

    ブレグジット(Brexit)の基本

「FX羅針盤」 ご利用上の注意
当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。

ページトップへ戻る