ユーロドル:12月7日からの先週
7日は、前週末の引けの1.0874で始まり、やや上押しして高値の1.0887をつけました。その後はじりじりと下降を続け、安値の1.0796まで下降、その後はもみ合い横ばいで、NY 時間に、1.0836でひけました。
8日は、前日引けの1.0835で始まり、朝、1.0829まで下降、安値をつけました。その後は、終日じりじりと上昇を続け、NY 時間に、高値の1.0902まで上押しして、やや戻して1.0891でひけました。
9日は、前日引けの1.0891で始まり、やや下戻して安値の1.0878をつけました。その後は終日じりじりと上昇
を続け、欧州時間に入り、ユーロ買いが厳しくなり、NY 時間に、高値の1.1042まで上押しして止まりました。その後はやや戻して1.1024でひけました。
10日は、前日引けの1.1924で始まり、東京時間はじりじりと下降を続け、安値の1.0924まで下落、その後は一転ユーロ買いになり、高値の1.1024まで上押ししました。その後やや戻して1.で0940ひけました。
11日は、前日引けの1.0945で始まり、やや下戻して安値の1.1031まで下落、その後は一転ユーロ買いになり、高値の1.1031まで上押ししました。その後はやや戻して1.0995でひけました。
ユーロドル:12月14日からの今週
ユーロのトレンドは長期的な下落方向との見方に変わりないものの、足元、一旦底を打ったのではと見ます。その調整の時間的な目途は年内ではないでしょうか。
ユーロは引き続き、今後の方向感を見極める段階とみます
ユーロは方向感を模索、ECBは追加緩和見送りもリスク強調の可能性
ユーロドルはもみあい。
テクニカルで見てみたいと思います。
先週は狭いレンジの中を方向を模索、
12月7日の 1.0796 〜 1.0887
12月8日の 1.0829 〜 1.0902
12月9日の 1.0878 〜 1.1042
12月10日の 1.0924 〜 1.1024
12月11 日の 1.0925 〜 1.1031
テクニカルにみると、日足の一目均衡表で
先行スパン2が 1.1305
先行スパン1が 1.1169
基準線が 1.0783
転換線が 1.0782
実勢値 1.0995
遅行スパン 1.0890
やはり12月3日の大陽線が効いています
あの一本で
その前の約30機関の陰線の流れを吹き飛ばしてしまいました。
ここから上値をトライするのかははっきりしませんが
転換線が急速に上方修正する事はわかるので
いまのここからの下押しは想定できません。
なので
足元は、横ばいもみ合いか、上値をじりじりとトライか
のどちらかと判断します。
オーダー/ポジション状況
関連記事
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:中島 光牙
2023.09.21
FOMC(9月19-20日開催)結果のポイント:ややタカ派を確認できたことで安心のドル買い
米連邦公開市場委員会(FOMC)では、市場の想定通り、政策金利は下限5.25%、上限5.5%で据え置いた。
-
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:中島 光牙
2023.09.21
ドルは148円台でのもみ合い、日銀会合控え膠着感が強まるのでポンドやリラなど他通貨に注目(23/9/21)
東京時間(日本時間8時から15時)のドル・円は、年初来高値を更新し148円台半ばまで買われた。
-
-
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。
- 掲載情報には価格.comFX口座比較に参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。