-
米ドル(USD)の記事
2017.06.26
ドル円 先週は 1 年半ぶり小変動、今週は反動に期待
先週のドル/円相場は、ややドル高・円安で終了するも、1週間を通して動意に乏しい。実際、先週の価格変動は週間を通して、わずか1円強。
edited by:斎藤登美夫
-
ユーロ(EUR)の記事
2017.06.26
ユーロの概況と週間見通し(週報17年6月第四週)
先週多くの金融市場でそうであったように、ユーロも方向感を失って次の手掛かりを探す動きが続きました。
edited by:編集人K
-
米ドル(USD)の記事
2017.06.26
ドル円見通し (週報17年6月第四週)
米長期債利回りは今回の利上げ決定後にもこれまでと同様に低下しており、米30年債利回りは23日に2.71%まで低下している。
edited by:上村 和弘
-
米ドル(USD)の記事
2017.06.23
ドル円 レンジ放れの可能性は!?(17/6/23夕)
23日の東京市場は、おおむね揉み合い。111円台前半での一進一退で、明確な方向性はうかがえなかった。
edited by:斎藤登美夫
-
ニュージーランドドル(NZD)の記事
2017.06.23
ニュージーランドドル週報(2017年6月第四週)
NZ中銀は6/22、政策金利を現行の1.75%に据え置きました。これを受けて為替市場は対円、対ドルで上昇しています。
edited by:川合 美智子
-
オーストラリアドル(AUD)の記事
2017.06.23
オーストラリアドル週報(2017年6月第四週)
豪ドル/円、短期トレンドは豪ドル強気の流れ。85〜86円台に中期的な抵抗あり。
edited by:川合 美智子
-
米ドル(USD)の記事
2017.06.23
ドル円見通し拡張型三角持ち合いで攻めぎ合い(6/23)
米労働省が発表した週間新規失業保険申請は24万1000件となり、前週比3000件増加、市場予想の24万件を僅かに上回ったが良好な数字だった。
edited by:上村 和弘
-
米ドル(USD)の記事
2017.06.22
ドル円見通し 112円に届かず方向感探る動き(6/22)
FOMCからの上昇は一服している。改めてさらに一段高へ進むべきか、このあたりを限界として110円割れへと円高が再開してゆくのか、
edited by:上村 和弘
-
米ドル(USD)の記事
2017.06.21
ドル円 112円突破は仕切り直し(6/21夕)
21日の東京市場は、ややドル安・円高。値幅そのものは決して広くはないものの、早朝を高値に緩やかな右肩下がりで、ドルは冴えなかった。
edited by:斎藤登美夫
-
米ドル(USD)の記事
2017.06.21
ドル円見通し 米雇用統計前水準へ、上昇一服(6/21)
5月19日のNY連銀総裁講演からFRB当局者の講演、発言が続いているが、今のところはFOMCからのドル高基調を崩すような内容はなく、
edited by:上村 和弘
-
-
米ドル(USD)の記事
2017.06.20
ドル堅調裡、112円台乗せなるか!?(6/20夕)
20日の東京市場は、おおむねレンジ取引。一段高をたどるということはなかったが、111円台後半を中心とした高値圏での強保ち合いで、ドルの強さが目に付いた。
edited by:斎藤登美夫
-
米ドル(USD)の記事
2017.06.20
ドル円見通し 米雇用統計前の高値を上抜く(6/20)
FOMC後も市場の9月利上げ確率予想はまだ低い。12月の利上げについてもまだ確率は高くない。
edited by:上村 和弘
-
南アフリカランド(ZAR)の記事
2017.06.19
ランド円ショートコメント(2017年6月19日)
今週は20日に1〜3月期の経常収支(予想−780億ランド、前回―760億ランド)、21日にCPI(予想同年前月比+5.3%、前回+5.3%。)と2つの材料があります。
edited by:山中 康司
-
ユーロ(EUR)の記事
2017.06.19
ユーロ概況と週間見通し(週報6月第三週)
先週のユーロドル相場はドル動向主体の動きとなり、FOMC前後のドルの乱高下に左右される形となり、思ったほどには伸びなかった印象です。
edited by:編集人K
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。