-
ニュージーランドドル(NZD)の記事
2018.05.25
ニュージーランドドル週報(2018年5月第4週)
21日に発表されたNZ第1四半期の小売売上高は、市場予想の+1.0%を大きく下回る+0.1%に留まりましたが、
edited by:川合 美智子
-
オーストラリアドル(AUD)の記事
2018.05.25
オーストラリアドル週報(2018年5月第4週)
オーストラリア経済は安定的で特に悪材料が見あたらないものの、為替相場をさらに押し上げるだけの独自の好材料にも乏しい状態です。
edited by:川合 美智子
-
米ドル(USD)の記事
2018.05.25
リスクは下向き、ただ下押し第一波は終了か(5/25夕)
25日の東京市場は、前日から一転してドル高・円安。ただ上値は重く、終盤にかけて再び軟化するなど、ドルの強さはそれほど感じられなかった。
edited by:斎藤登美夫
-
-
米ドル(USD)の記事
2018.05.25
ドル円、北朝鮮軟化の兆しで一服(5/25)
トランプ米大統領は24日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長への書簡を公開して6月12日にシンガポールで予定されていた米朝首脳会談を中止すると表明した。
edited by:上村 和弘
-
ユーロ(EUR)の記事
2018.05.24
ユーロ昨晩の一段安後はやや戻す(5/24夕)
24日の東京市場でユーロは1.1700を挟んで横ばい推移。その後夕刻欧州勢参入後はやや戻し東京時間19:00現在は1.1730レベルで取引されています。
edited by:編集人K
-
トルコリラ(TRY)の記事
2018.05.24
トルコリラの緊急利上げは効果があるのか?(18/5/24)
昨日東京市場におけるトルコリラ急落を受け、トルコ中銀は通貨防衛を目的に緊急利上げを行いました。
edited by:山中 康司
-
米ドル(USD)の記事
2018.05.24
ドル高の調整局面、上値の重い展開か(5/24夕)
24日の東京市場は、ドル安・円高。前日に続き「寄り付き高・大引け安」に近い値動きで、ザラ場ベースでは109.30-35円まで下落し、
edited by:斎藤登美夫
-
米ドル(USD)の記事
2018.05.24
ドル円急落、3月26日以降で最大の下落(5/24)
米中、米朝問題におけるリスク回避テーマであることからリスク回避心理はクロス円で顕著となり、円は全面高となった。
edited by:編集人K
-
米ドル(USD)の記事
2018.05.23
ようやく調整入りか、110円割れトライも(5/23夕)
23日の東京市場は、ドル安・円高。それも、「寄り付き高・大引け安」の展開で、久しぶりに調整らしい調整が入った格好だった。
edited by:斎藤登美夫
-
-
米ドル(USD)の記事
2018.05.22
ドル高基調に変化なし、強保ち合い継続も(5/22夕)
22日の東京市場は、終盤にかけてドル高進行。ドルは終日を通して底堅い値動きをたどるなか、夕方にかけて上値トライ、111.15-20円まで一時値を上げている。
edited by:斎藤登美夫
-
米ドル(USD)の記事
2018.05.22
ドル円見通し 11月-3月下落に対する3分の2戻し(5/22)
週明け当初はドル高基調継続と米中貿易戦争回避による楽観的な市場心理を反映して高値を更新、21日午後には111.39円をつけた。
edited by:上村 和弘
-
米ドル(USD)の記事
2018.05.21
買われ過ぎだが、さらなるドル高進行も(5/21夕)
週明け21日の東京市場は、ドル高・円安。それも「早朝安・大引け高」かつ、ザラ場ベースでは111.30円台まで値を上げ直近の戻り高値を更新するなど、
edited by:斎藤登美夫
-
南アフリカランド(ZAR)の記事
2018.05.21
ランド円ショートコメント(18/5/21)
先週は、米金利上昇が新興国通貨を軒並み安くする動きだった一週間でした。
edited by:山中 康司
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。