日銀長期金利市場に「市場介入」金利上昇を抑制
日本銀行は本日午後12時半に10年物国債を0.11%の指値で無制限で買い入れるオペレーションを行いました。
最近の景気の上向き判断と、トランプ大統領の円安誘導(=大規模金融緩和のロジック)批判に10年物金利は前日一時0.10%を突破、債券市場では本日10時の定例の買いオペに注目が集まっていました。
本日10時の買いオペでは5年超10年以下の買い入れ額を400億増加させ4500億円としましたが、目処とされていた金額より400億円多かったものの、前回のオペ金額と同額だったことから失望感が広がり、昼前には10年物金利は0.15%にまで上昇していました。
為替市場も非常に珍しいことながらオペと長期金利の動向に乱高下、400億の増額で一瞬は113円台を回復したものの債券市場の失望感と金利の上昇にすぐに円高となり、一時112.51をつけました。
しかし、10年物に指値オペが入ると金利は0.1%に低下。ドル円も113.23まで急反発、その後も113円台前半を中心の動きとなっています。
日銀が長期の市場に指値介入をした例はなく、前回初めて中期で行った指値買い入れも実勢値以上の水準での見せ玉で、応札はありませんでした。
日銀は昨秋金利市場のイールドカーブコントロールを目標に据えてから壮大な実験を行っているようなものですが、今回長期金利市場への実弾介入という未知の次元へ足を踏み入れた形です。
ただし、少なくとも為替市場において無制限介入の類が最終的に成功したケースはほとんどなく、今回の長期金利への無制限介入も午前中のオペレーションの、遡れば先日の一部期間でのオペレーションスキップあたりから生じた市場との不協和音の失地を取り返すべく追い込まれて行った印象も強く、この早い段階で「伝家の宝刀」である実弾介入を行ったことが今後の運営にどのような影響をもたらすのかは非常に注目されるところです。
一方で、日本の金融緩和は為替の誘導を目的とはしていないとの前提はあるものの、来週の日米首脳会談に日本の円安誘導に対する是正要求を持ち出される可能性が非常に高い状況下で、日銀が金利市場に直接働きかける無制限介入を行いかつ為替が円安に反応したことは、会談に臨む安倍首相を死地に送り出す形ともなりかねないと言えます。
日経平均は円高の一服と金利上昇の抑制に小幅反発、3円高の18,918円で終了しています。
今晩は22:30に雇用統計、連日トランプ大統領に振り回される現在の金融市場にはいつもほどの影響はないともいえますが、先日のFOMCのややハト派的とも取られた内容を覆すのかそれともさらに肯定することになるのかはやはり気になるところです。今晩は深夜0:00にもISM非製造業指数、製造業受注、耐久財受注などの指標の発表があり併せて注目されます。
欧州株価指数序盤はおおむね堅調に推移。
関連記事
-
トルコリラ(TRY)の記事
Edited by:照葉 栗太
2023.02.04
トルコリラ週報:『対ドル相場は史上最安値を更新。対円相場はドル円に連動した動き』(2/4朝)
トルコリラの対円相場は7.00円をバックに続伸が阻まれると、週後半にかけて6.79円まで下げ幅を拡大しましたが、週末にかけてドル円急騰に連れて全値戻しする展開に。
-
南アフリカランド(ZAR)の記事
Edited by:照葉 栗太
2023.02.04
南アランド週報:『レンジ相場継続も下抜けリスクに要警戒。電力不足や米金利上昇が重石』(2/4朝)
南アランドの対円相場は、週央にかけて7.44円まで下落後、週後半に7.57円まで反発しました。
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:照葉 栗太
2023.02.04
来週の為替相場見通し:『米NFPのポジティブサプライズで市場が急変。ドル高トレンド再開か?』(2/4朝)
ドル円は1/16に記録した約7カ月半ぶり安値127.22をボトムに反発に転じると、週末にかけて、131円台前半まで急伸する荒々しい値動きとなりました。
-
日本円(JPY)の記事
Edited by:編集人K
2017.02.06
材料難、日経平均小幅続伸(2017年2月6日)
週明けの東京市場では週末の日米首脳会談への警戒感と材料不足からドル円は112円台で方向感のない取引となりました。
-
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。