トルコリラ円見通し リラ売り止まず対ドル、対円での史上最安値更新続く
〇トルコリラ円、11/12は11.55から11.34の取引レンジ、11.30割れへの余裕乏しく最安値試す流れ
〇ドル/トルコリラ、11/12は10.02から9.84の取引レンジ、15日早朝は10.03と最安値更新
〇トルコ9月鉄工業生産、前月比1.5%減と悪化、同小売売上高は前月比1.2%増
〇欧州諸国、アジアからトルコへ生産拠点移動との報道、各種生産の期待集まる可能性も
〇11/18トルコ中銀金融政策決定会合、市場予想は3会合連続利下げ、実施の場合リラ売り加速か
〇11.40から11.50にかけてのゾーンは戻り売りにつかまりやすいとみる
【概況】
トルコリラ円の11月12日は11.55円から11.34円の取引レンジ、13日早朝の終値は11.40円で前日終値の11.49円から0.09円の円高リラ安となった。
11月10日の米消費者物価上昇率が31年ぶりの高水準となったことでインフレ深刻化への懸念が拡大して米長期債利回りが急上昇、ドル全面高となる中でトルコリラは対ドルで売られて史上最安値を更新、トルコリラ円も円安に支えられたものの10日安値で11.46円を付けて10月25日に付けた11.50円を割り込んで史上最安値を更新した。11日も11.41円までさらに最安値を更新していたが、12日はドル全面高がやや一服したものの対ドルでのリラ売り攻勢は続き、ドル円も上昇一服で小反落したためにトルコリラ円は11.34円まで最安値を更新した。ベンダーによっては11.31円を付けており11.30円割れへの余裕も乏しく、15日早朝も最安値更新を試す流れとなっている。
【対ドルでの史上最安値更新も続く】
ドル/トルコリラの11月12日は10.02リラから9.84リラの取引レンジ、13日早朝の終値は9.97リラで前日終値の9.89リラから0.08リラのドル高リラ安となった。
ドル全面高が進む中で弱い通貨としてリラ売りが加速している状況にあるが、10月21日のトルコ中銀による大幅利下げを嫌気したリラ売りにエルドアン大統領による欧米10か国大使追放指示騒動が重なって10月25日に9.85リラへ史上最安値を更新し、その後は当面の悪材料一巡でいったん戻したものの早々に失速して11月10日に9.87リラへ安値を更新、11日に9.97リラへさらに安値を更新し、13日早朝にはついに1ドル10リラ台を付けるところとなった。週明けの15日早朝は10.03リラへと最安値を更新して取引を開始している。
【トルコの9月鉱工業生産は停滞】
11月12日に発表されたトルコの9月鉱工業生産は前月比1.5%減となり8月の5.6%増から悪化した。前年同月比は8.9%で8月の14.0%から後退した。世界規模での物流支障が影響を見せている印象だ。
9月の小売売上高は前月比で1.2%増となり8月の0.9%増から伸び、前年同月比は15.9%で8月と同じ水準を保った。
11月9日には欧州のアパレルメーカーなどがアジアにおける生産拠点をトルコやモロッコ、東欧などへとシフトしているとの報道があった。特に中国では感染者の絶対数は少ないもののデルタ株感染拡大が報じられておりゼロコロナ方針による厳しい規制が続いていること、世界的な資源エネルギー価格高騰や供給不足による製造業操業停止騒動などもあり世界規模のサプライチェーンにおけるボトルネックとなっている。また中国の人件費上昇によりベトナムへの生産拠点移設が続いていたがベトナムも感染拡大による規制で生産と物流に大きな支障が出ている。こうした問題が長引いていることから生産拠点をアジアから移す動きも目立つというわけだが、その点ではトルコが注目されている。
トルコのアパレル輸出がEU諸国からの発注急増で過去最高規模になっているとの報道もあった。トルコも感染拡大から抜け出してはいないがウィズコロナ政策で経済活動への規制は緩い。9月の鉱工業生産は停滞感を示すものだが、今後はトルコにおける各種生産への期待が集まってくることも考えられる。
【11月18日にトルコ中銀金融政策、市場予想は連続利下げ】
トルコのエルバン財務相は11月12日にトルコ議会の予算委員会で「政府は輸出促進のためにリラ安を望んでいるわけではない」「トルコは変動相場制を採用している」と述べてリラ安の政策的な誘導を否定したが、リラ防衛への積極的な姿勢は示していない。
11月18日にトルコ中銀の金融政策決定会合がある。
トルコ中銀は9月23日に政策金利の週間レポレートをそれまでの19.0%から18.0%へ引き下げた。直前にカブジュオール中銀総裁が政策金利の判断にはCPIの全体ではなくコア指数を参考とすると発言したことであるいは利下げに踏み切る可能性もあるのではないかと市場は警戒していたが、直前の予想中央値は19%の据え置きだったために利下げは弱気サプライズとなった。
前回の10月21日には連続利下げが警戒される中で18.0%から16.0%へと2%も大幅に引き下げられた。その時は中銀副総裁ら3名の委員が解任されていた事を踏まえて市場の事前予想は17.5%への利下げだったが予想を超える利下げ幅となったことでリラは対ドルでの史上最安値更新となった。
11月18日の中銀金融政策決定会合についての市場予想はロイター社のまとめでは15.0%へ3会合連続での利下げ予想となっている。11月12日にはドイツ銀行が11月と12月のいずれも1.0%ずつの連続利下げを行う可能性があると予想しているとの報道もあった。
米連銀、ECB、英中銀、豪中銀はまだ利上げに踏み切ってはいないので実質は政策金利を消費者物価上昇率が上回るマイナス金利状態であり、トルコも実質マイナス金利状態としては同じといえるが、トルコの消費者物価上昇率は10月時点で19.89%(9月は19.58%)、コア指数でも16.8%(9月は17.0%)と極めて高い水準にあり、利上げではなく連続利下げを行えばリラ安による通貨インフレも重なって収拾がつかなくなることも懸念される。
【当面のポイント】
世界的なインフレ進行の中で主要国中銀も徐々に引き締め化へと舵を切りつつあり、11月10日の米消費者物価上昇率の跳ね上がりにより米連銀も利上げ開始時期の前倒しへ向けた動きも出てくる可能性があり、ユーロドルやポンドドルが年初来安値を更新し、資源通貨・新興国通貨への売り圧力も強まっている中で金融政策への不信感が増している中でりリラの先安感は拭えない状況だ。
(1)当面、11.40円から11.50円にかけてのゾーンは戻り売りにつかまりやすいとみる。
(2)史上最安値更新が続く場合、下値目途は11.20円、11.10円、11.00円と順次切り下がる可能性があるとみる。特に11月18日にトルコ中銀が連続利下げする場合は予想されていることとはいえリラ売りが加速しやすいとみる。
【当面の主な予定】
11月15日
17:00 10月 財政収支 (9月 -235.9億リラ)
11月16日
17:00 10月 自動車生産 前年比 (9月 -24.7%)
11月18日
20:00 トルコ中銀 金融政策決定会合 週間レポレート (現行 16.0%、予想 15.0%)
20:30 週次 外貨準備高(グロス) 11/12時点 (11/5時点 857.9億ドル)
11月22日
16:00 11月 消費者信頼感指数 (10月 76.8)
17:00 10月 観光客数 前年比 (9月 59.45%)
23:30 10月 中央政府債務 (9月 218.1億リラ)
11月24日
16:00 11月 製造業景況感 (10月 109.6)
16:00 11月 設備稼働率 (10月 78.0%)
注:ポイント要約は編集部
関連記事
-
南アフリカランド(ZAR)の記事
Edited by:照葉 栗太
2024.11.23
南アランド円週報:『約1カ月ぶり安値を更新するなど上値の重い展開が継続中』(11/23朝)
南アランドの対円相場は、11/7に記録した約4ヵ月ぶり高値8.86円をトップに反落に転じると、今週前半にかけて、一時8.44円まで下落しました。
-
トルコリラ(TRY)の記事
Edited by:照葉 栗太
2024.11.23
トルコリラ円週報:『トルコ中銀は政策金利の据え置きを決定。一巡後の反発に期待』(11/23朝)
トルコリラの対円相場は、9/16に記録した史上最安値4.10円をボトムに切り返すと、11/15にかけて、約3カ月半ぶり高値4.56円(8/1以来の高値圏)まで上昇しました。
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:照葉 栗太
2024.11.23
来週の為替相場見通し『トランプトレードと円キャリーの組み合わせがドル円を下支え』(11/23朝)
ドル円は、今週前半にかけて、一時153.28まで急落する場面が見られましたが、週末にかけては一転154円台後半へと持ち直す動きとなりました。
-
トルコリラ(TRY)の記事
Edited by:山中 康司
2021.11.15
トルコリラ円レポート月曜版(21/11/15)
先週のトルコリラ円は、安値が11.31レベル、高値が11.72レベルとなり、予想レンジよりもトルコリラ安の流れが続きました。
-
トルコリラ(TRY)の記事
Edited by:照葉 栗太
2021.11.13
トルコリラ週報:『対円・対ドル共に史上最安値更新。来週はトルコ中銀会合に注目』(11/13朝)
トルコリラの対円相場は9/1に記録した約4ヵ月ぶり高値13.34円をトップに反落に転じると、今週末にかけて史上最安値11.36円まで急落しました。
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
- 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。