シカゴポジション(CME)254
シカゴ先物市場における、いわば投機筋と呼ばれる市場参加者の建て玉で、ロングとショートの差し引きで現在どの様なポジションに傾いているのかを判断するものです。
主要通貨ポジション(単位:枚)(2020年10月27日現在の数値)
ロング/ショートは左側通貨から見たもの。ネットポジションで▼数値は左側通貨がショート、+数値は左側通貨がロングを表しています。
通貨単位(1枚当たり):豪ドル/米ドル=100,000豪ドル、NZドル/米ドル=100,000NZドル
シカゴはNZドルロングを前週に続き小幅積み上げてきました。これで4週連続の増加ですが、僅か400枚のネットロング増ですので、まだ方向感を出していません。但し、豪ドルと違うのはロング2,100枚増、ショート1,700枚増ですので、総枚数は増加しています。エネルギー蓄積の前週でした。チャート(2)を見ると、依然として黒の横サポート0.6740と赤の横サポート0.6510レンジで横這いとなっています。先週のシカゴ締日が0.6708で、現在のスポットは0.66付近ですので、まだこのレンジを維持しています。
実際の相場は、依然としてNZドル高トレンドライン0.6560〜0.6885内で推移しています。現在のスポットはトレンドライン下限近くにいますので、今日・明日の動きで、万一豪ドル安が先行した場合には、NZドルも追随する可能性が高いと思います。下限を切った場合は0.6500〜10、0.6460、そしてトレンドライン起点の0.6380〜90が視野に入ります。シカゴは少ないとは言え、11週連続でNZドルロングをキープしているので、サポート切るとロングを投げてくるかもしれません。逆に押し目を拾ってくれば、ある程度の相場方向性がでてくるかもしれません。上値は0.6700〜10、0.6750、0.6780〜90に抵抗線あります。
(1NZドル=0.6602米ドル、11月2日13:20)
(ご参考)直近から過去60回分を掲載したチャートにしたものです。棒グラフ(青)はネットポジション(左目盛)、折れ線(オレンジ)は締日のNY終値(右目盛)になっています。
関連記事
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:斎藤登美夫
2021.01.26
イエレン発言注目、ただ基本はレンジ継続か(1/26夕)
26日の東京市場はほぼ横這い。103円後半の15ポイント程度のレンジ取引で、目立った変動はうかがえなかった。
-
オーストラリアドル(AUD)の記事
Edited by:橋本 光正
2021.01.26
オーストラリア 第4四半期消費者物価指数の予想(21/1/26)
日本時間2021年1月27日朝9時30分に発表予定です。
-
-
ニュージーランドドル(NZD)の記事
Edited by:川合 美智子
2020.11.06
ニュージーランドドル週報(2020年11月第1週)
NZ相場はドル全面安の中で対米ドルで上昇、対円でも70円台を挟んで堅調な動きとなっています。
-
ニュージーランドドル(NZD)の記事
Edited by:川合 美智子
2020.10.30
ニュージーランドドル週報(2020年10月第5週)
世界の株式市場が急落、為替市場もリスクオフの動きが強まっており、NZドルは、対米ドル、対円で下落基調が強い状態にあります。
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。