イエレンFRB議長の発言
イエレン議長は27日、
「FRBが時間をかけて緩やかに、かつ慎重に金利を引き上げることは適切だ。
今後数カ月の内に、利上げすることがおそらく適切となる」
と述べました。
市場はイエレン議長のこの発言を、米利上げが近いぞというFRBの市場へのメッセージとうけとりました。
なので、米利上げ観測が強まりドルが上昇。
ドル円はNY朝方の安値109.48から昨日の高値110.23を上抜き、110.45まで上伸、25日来の高値を更新。
ユーロドルは1.1177から1.1111へ下落、3月来の安値を更新しました。
そして、CMEのFedウオッチによれば、
6月のFOMCでの利上げ確率は、30%から34%に上昇。
7月のFOMCでの利上げ確率は、60%へ上昇、1カ月前の倍以上の水準に高まっています。
オーダー/ポジション状況
関連記事
-
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:斎藤登美夫
2023.03.31
ドル続伸期待も、抵抗多く上値は重いか(3/31夕)
31日の東京市場は乱高下。レンジは極端に広くはなかったが、それでも133円挟みの1円近いなかでなかなか激しい乱高下をたどっていた。
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:中島 光牙
2023.03.31
東京市場は133円を挟んだ推移、100日MAの133円87銭が上値抵抗か(23/3/31)
東京時間(日本時間8時から15時)のドル・円は、133円台を挟んだしっかりとした推移となった。
-
-
-
みんなのFX トレイダーズ証券
みんなのFXはスワップもスプレッドも高水準!口座開設とお取引で最大410,000円キャッシュバックキャンペーン中!
取引は1,000通貨からOK、手数料も無料!eKYCで最短1時間後に取引可能
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。