円安値圏で推移、株価は横ばい
今朝未明に公表された4月のFOMC議事要旨は予想を上回るタカ派的内容から市場に驚きをもって受け入れられました。
薄々は気がついてはいたものの、政策当局者と市場がこれほどまでに同じ市場での最も注目されているトピックスに対して、長期間にわたって異なる見方を続けたケースというのはあまり記憶にありません。
その上、議事録にはその考え方の乖離にも言及されていてそのGAPを次回会合までに埋めなければいけないことまでが書かれていて、市場関係者をぎょっとさせたわけです。
6月に利上げがあろうがあるまいが、とりあえず急速に認識GAPを市場で埋めた結果、ドル円は110円台前半に上伸、原油先物は50ドルを前に急反落して47ドル台半ばでの推移となっています。
尚、株式市場は前日の米市場が前日比でほぼ同水準だったのと同様、日経平均も1円だけプラスの16,646円で終了しています。
明日から開催されるG7では為替政策、財政政策ともに日本の思うようにはまとまらないであろうとの見方が広がっていますが、アベノミクスにとっても正念場そこは乾坤一擲で何かを打ち出してくるケース、逆に無理に束ねようとしてかえって各国との不協和音が目立ってしまうケースのどちらもが想定され動きにくい状況です。
しかし、FOMC議事要旨の結果米経済指標にはこれまで以上に神経を使わざるを得ない状況となったことは確かで、そういう意味では今晩も新規失業保険申請件数、シカゴ連銀の全米活動指数、フィラデルフィア連銀製造業景況指数(いずれも21:30)に加えフィッシャーFRB副議長とダドリーNY連銀総裁の講演と盛りだくさんです。
ドル円の日中高値は110.38とほぼ一目均衡表の雲の下限および連休前後の高値安値の76.4%戻しの水準と同一水準で止まる一方で、現在の水準では明日には転換線が基準線を抜きそうなレベルともなっており、チャート的にも煮詰まってきたなかでの今晩の動きは目を離せません。
序盤の欧州株価指数先物は軟調に推移。
関連記事
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:中島 光牙
2023.09.21
FOMC(9月19-20日開催)結果のポイント:ややタカ派を確認できたことで安心のドル買い
米連邦公開市場委員会(FOMC)では、市場の想定通り、政策金利は下限5.25%、上限5.5%で据え置いた。
-
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:斎藤登美夫
2023.09.21
ドルは連日の高値更新、英国情勢など注意(9/21夕)
21日の東京市場はドルが小幅に続伸。本邦要人から口先介入が発せられるなか、逆にドルは小幅ながら値を上げ、年初来高値を更新している。
-
日本円(JPY)の記事
Edited by:編集人K
2016.05.20
G7控え様子見、ドル円雲の中へ(2016年5月20日)
本日明日のG7蔵相中央銀行総裁会議を控え東京市場では為替、株ともに様子見気分の強い中方向感の定まらない取引が続きました。
-
日本円(JPY)の記事
Edited by:編集人K
2016.05.18
東京市場、株為替とも方向感を失う(2016年5月18日)
本日の東京市場では朝方発表された本邦GDPが予想外に高い数値であったことから、
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。
- 掲載情報には価格.comFX口座比較に参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。