そろそろ反転下落のタイミングが近いか
〇先週のユーロドル、値幅119pipsとほとんど動きが見られない一週間
〇ECB関係者のタカ派な発言目立つも、今後インフレが急速に低下する可能性も高く市場参加者の反応鈍い
〇今週は月曜にECB関係者の発言、火曜の主要国PMI速報値が大きな材料となりそう
〇利上げペース減速を示唆するようなハト派的な発言が出る場合はユーロドルは売られやすい
〇今週は1.0740レベルをサポートに、1.0940レベルをレジスタンスとする週とみる
今週の週間見通しと予想レンジ
先週のユーロドルは、これまで同様ではあるもののドル円が日銀会合もあり4円以上も動いた中で119pipsの値幅に留まり、前週の半分ほどとドル円の乱高下をよそにほとんど動きが見られない一週間に終わりました。ECB関係者のタカ派的な発言が目立ったものの、今後インフレが急速に低下していく可能性も高く、前回のECB理事会でのタカ派発言に縛られている感がある発言と考えられなくも無いことから、市場参加者のタカ派発言への反応は鈍いと言えます。
今週は月曜にECB関係者の発言、火曜の主要国PMI速報値が大きな材料となりそうですが、上述した通りでECB関係者がタカ派な発言をしたとしても動きは限定的と見られます。逆に先週の観測記事のように利上げペース減速を示唆するようなハト派的な発言が出る場合にはユーロドルは売られやすくなるでしょう。月曜に反応が出なくても火曜のPMI速報値が弱い場合もユーロドルが下げる要因となります。
今週は中国が一週間休みとなることもありますし、現在のユーロドルは蚊帳の外状態という感もありますので、材料で動くにはよほどの材料でないと難しいと見られます。いっぽうで長期テクニカル的には先週の週足チャートで見たように、2021年1月高値1.2348と2022年9月安値0.9535の半値戻しが1.0941となっていて、既に本日1.0903レベルまで高値を切り上げてきたこと、ドル円が127円台からドル高方向に動いていることを考えると、ユーロドルもいつ反転して下げに転じてもおかしくありません。
日足チャートを見てみましょう。
値幅が狭いこともあってあまり代わり映えがしませんが、11月中旬からはピンクの平行上昇チャンネルの中での動きを続け現状は上側のラインにへばりつくような動きとなっています。長期ターゲットと上昇チャンネルが交差するのは2月上旬となりますが、残り38pipsですから達成したと見ることも十分に可能な距離です。今週はターゲット前後での反転下落を考えたいところです。
そうなると、ドル高がきっかけなのかユーロ安がきっかけなのか難しいところですが、次回ECB理事会に向けてECBの利上げペース減速思惑がもっともありそうなきっかけに思えます。先週同様にこうしたECB関連の観測記事には注意しておきましょう。
今週も値幅が急速に拡大することは無さそうですが、最近はあまりに静かな展開が続いていますので、1.0740レベルをサポートに、1.0940レベルをレジスタンスとする週を見ておきます。
今週のコラム
今週はユーロ円の日足チャートを見ておきましょう。
先週は週足チャートを見て2022年安値の124.38と2022年高値148.39の半値押し136.39がターゲットとなりやすいことを書きましたが、日銀会合後の円じり安の動きから12月下旬以降のもみあいへと逆戻りです。
ピンクのラインで短期のサポートとレジスタンスを引いてみましたが、現在は138円台前半から142円台半ばの間で上下ともに動きにくい流れになってきたと言えます。長期的には日銀の緩和縮小思惑が円買い材料となりますし、ECBの緩和縮小思惑もユーロ売り材料となりますので、レジスタンスラインに近いところでの売りがワークしそうです。
今週の予定
今週注目される経済指標と予定はドル円週報に示してあるものと共通です。ドル円週報の「今週の予定」をご参照下さい。なお、その中でユーロの値動きに特に影響が出ると考えられる予定は以下のものです。重要な予定として注意しておきましょう。特に重要度の高いイベントに☆印を付けました。
1月23日(月)
**:** 中国市場休場(〜27日)
22:30 イタリア中銀総裁講演
23:30 パネッタECB理事講演 ☆
24:00 ユーロ圏1月消費者信頼感速報値 ☆
25:00 オーストリア中銀総裁講演
26:45 ラガルドECB総裁講演 ☆
1月24日(火)
16:00 ドイツ2月消費者信頼感
16:45 フランス1月企業景況感
17:10 オランダ中銀総裁講演
17:15 フランス1月製造業・サービス業PMI速報値 ☆
17:30 ドイツ1月製造業・サービス業PMI速報値 ☆
18:00 ユーロ圏1月製造業・サービス業PMI速報値 ☆
18:30 英国1月製造業・サービス業PMI速報値 ☆
1月25日(水)
18:00 ドイツ1月企業景況感
1月26日(木)
22:30 米国10〜12月期GDP速報値 ☆
1月27日(金)
16:45 フランス1月消費者信頼感
前週のユーロレンジ
(注)上記表の始値は全て東京午前9時時点のレート。為替の高値・安値は東京午前9時~NY午後5時のインターバンクレート。
先週の概況
1月16日(月)
ユーロドルは週明け早朝はドル売りが先行し一時1.0874レベルと前週高値を更新し昨年4月以来の水準となりました。その後は急速に水準を下げ、海外市場では1.08台前半でもみあいのまま1日を終えました。
1月17日(火)
ユーロドルはNY市場まで横ばい、NYが始まる前に強かったドイツの経済指標を受けたユーロ買いが先行したものの、今後のECBの利上げペース鈍化の観測記事を受け反落後にもみあいを下抜け。NY昼過ぎには1.0774レベルまで水準を下げて安値圏での引けとなりました。
1月18日(水)
ユーロドルは欧州市場に入りフランス中銀総裁が0.5%の利上げを肯定する発言を行ったことからユーロが上昇しました。ただ値幅は1.07台後半から1.08台後半へと上昇後に1.07台後半へと戻し方向感は無いままの流れが続いている状態でした。また日銀会合後のドル円での乱高下の動きがユーロ円にもそのまま影響したこともユーロドルの動きを小さくしていました。
1月19日(木)
ユーロドルは東京市場では動かず、欧州市場に入りラガルドECB総裁がタカ派発言をしたことからユーロは対ドル、対円で上昇しました。その後は上値も重くなりNY前場には東京市場の水準への下押しを挟んで、引けにかけては改めてユーロ買いの動きとなりユーロドルは1.0840レベルと日中高値を更新し、高値圏での引けとなりました。
1月20日(金)
ユーロドルは欧州市場まではドル円とともにユーロ円の買いも見られもみあいを続けていました。欧州市場ではドル買いの動きに引っ張られてユーロドルも下げましたが1.08は割り込まず、NY市場ではドル売りの動きから高値圏に戻しての引けとなりました。
ディスクレーマー
アセンダント社が提供する本レポートは一般に公開されている情報に基づいて記述されておりますが、その内容の正確さや完全さを保証するものではありません。また、使用されている為替レートは実際の取引レートを提示しているものでもありません。記述されている意見ならびに予想は分析時点のデータを使ったものであり、予告なしに変更する場合もあります。本レポートはあくまでも参考情報であり、アセンダント社および二次的に配信を行う会社は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。アセンダント社および二次的に配信を行う会社は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。なお、許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。
注:ポイント要約は編集部
オーダー/ポジション状況
関連記事
-
オーストラリアドル(AUD)の記事
Edited by:田代 昌之
2024.09.20
豪ドルWeekly 週初の安値から4円上昇、戻りは強いがRBAの「ハト派」転換に警戒(24/9/20)
今週の豪ドルは、オーストラリア経済の堅調さが確認できたことや投機筋の円買いポジションの解消と見られる動きが入ったことなどから、週間ベースでは4円の上昇となった。
-
ニュージーランドドル(NZD)の記事
Edited by:田代 昌之
2024.09.20
NZドルWeekly 一時90円台を回復、反発継続に期待もRBA声明には警戒(24/9/20)
今週のNZドルは、第2四半期GDPが市場予想よりも落ち込み幅が小幅に留まったほか、投機筋による円買いポジションの解消などが影響して、買い優勢の展開となった。
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
- 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。