トルコリラ円ショートコメント
まず、先週の振り返りですが「トルコ中銀会合でコンセンサス通りに現状維持であれば、直近2週間のレンジ内での動きと考え、7.65レベルをサポートに、7.92レベルをレジスタンスとする週」を見ていました。実際のレンジは安値が7.58レベル、高値が7.87レベルと、予想よりもややトルコリラ安の一週間となりました。
先週のトルコリラは水曜まではほとんど動きが見られませんでしたが、日銀会合直後の円安の動きで7.87レベルまで買われ、その後の円買い介入と予想外のトルコ中銀利下げの動きが重なって7.58まで下げ、週末にかけては週前半のもみあい水準に戻して引けました。
トルコ中銀の金融政策はコンセンサスは現状維持でしたが、前日には利下げを予想する向きも多く、現状維持か利下げかが五分五分という地合いになっていましたので、思ったほどトルコリラ売りには繋がらなかった印象です。前回も今回も高インフレ下での利下げとなっているため、中長期的にはトルコリラ安が特に対ドルでは続かざるを得ないと見る向きがほとんどで、既にドルトルコリラでは史上最安値を更新中であることから、徐々にトルコリラ円でもトルコリラ売りの動きが出やすくなってくると見られます。
テクニカルにはいつもの4時間足チャート(上からトルコリラ円、ドルトルコリラ、ドル円)をご覧ください。
先週の値幅が大きかったことから今週に関しては、先週のレンジ内での動きに留まると見られます。安値は円買い介入の影響が大きかったことから、継続的に介入が出て来ないのであれば、短期的にはいったん安値を見た格好です。
いっぽう上値は先週の高値をレジスタンスとすると見てよいでしょうから、今週は7.65レベルをサポートに、7.85レベルをレジスタンスとする週を見ておきます。
関連記事
-
ユーロ(EUR)の記事
Edited by:編集部N
2023.03.30
ユーロドル、狭いレンジでの推移から欧州勢参入後に急伸 (3/30夕)
30日の東京市場でユーロドルは狭いレンジでの推移から、夕刻欧州勢参入後に急伸する展開。
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:斎藤登美夫
2023.03.30
ドル高傾向継続か、133円トライも(3/30夕)
30日の東京市場はドルが小安い。ただ、前日2円を超える大きな変動をたどった反動からか、積極的な動意に欠けレンジそのものは限られた。
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:中島 光牙
2023.03.30
東京市場のドル・円は買い一服、米連銀総裁から「米金利」を刺激する発言出るか(23/3/30)
東京時間(日本時間8時から15時)のドル・円は、午後、時間外取引で米二年債利回りが低下したことから、じりじりとしたドル売りの地合いとなった。
-
トルコリラ(TRY)の記事
Edited by:上村 和弘
2022.09.27
トルコリラ円見通し 対ドルでの史上最安値更新続くが目先はドル円の反騰に同調(22/9/27)
トルコリラ円の9月26日は7.85円から7.77円の取引レンジ、27日早朝の終値は7.83円で前週末終値7.78円からは0.05円の円安リラ高だった。
-
トルコリラ(TRY)の記事
Edited by:上村 和弘
2022.09.26
トルコリラ円見通し 予想外の利下げから対ドルで連日の史上最安値更新(22/9/26)
トルコリラ円の9月22日は7.95円から7.65円の取引レンジ、23日早朝の終値は7.75円で前日終値の7.86円からは0.11円の円高リラ安だった。
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。