シカゴポジション(CME)315
シカゴ先物市場における、いわば投機筋と呼ばれる市場参加者の建て玉で、ロングとショートの差し引きで現在どの様なポジションに傾いているのかを判断するものです。
主要通貨ポジション(単位:枚)(2021年12月28日現在の数値)
ロング/ショートは左側通貨から見たもの。ネットポジションで▼数値は左側通貨がショート、+数値は左側通貨がロングを表しています。
通貨単位(1枚当たり):豪ドル/米ドル=100,000豪ドル、NZドル/米ドル=100,000NZドル
シカゴは年末を控え4通貨共に小動きでした。オセアニア通貨は米ドルロングを小幅に積み上げました。特にNZドルはこれでショートメーク3週目になり、しかも目安となる1万枚方向への流れになっていますので、2022年の両通貨は先安観からのスタートになります。相場自体はオセアニア通貨高となったので、売り上がった形になります。豪ドルの場合はショートのコストがまだ十分利にのっていると思われます。一方で、NZドルは4週前のロングを次週に損切った時の締日終値が0.6745、その後の締日も0.6763、0.6821ですので、このままのスポットで行けば含み損となり、売り上がりしない限り再度損切りの相場になります。当面はこの両通貨のポジション残高を見ながらの相場展開を考えていきます。取り敢えずNZドルポジションが1万枚のショートを積み上げその時の相場がどうなっているのか、あるいは豪ドルで目安となる10万枚になれば一度ポジション調整に入る可能性がでてきますので、ドル全面高となっている相場の中で、オセアニア通貨が抜け出すかを見たいと思います。
ドル円とユーロドルはほとんど変わらず、円はまだ最初の目安である5万枚を維持しているだけで、年初は10万枚に積み上げていくか、スクエア方向にいくかを見ます。ユーロドルはまだ相場観を持ち合わせておらず、ユーロが弱い中でも突っ込み売りは避けた方が良いと思われます。
シカゴはロング6,100枚減、ショート4,700枚減で、差し引き1,400枚のネット豪ドルショート増になりました。総枚数では3週前と比べ3万3000枚のポジション減になっています。ポジション調整しても総枚数で10万枚絡み迄なので、残り1万5000枚程度を今日の締日で手仕舞いしてくる可能性はあります。その場合は2週間後のポジション動向を見ます。チャートを見ると、レンジが広い方の黒の豪ドル安トレンドライン0.7080〜0.7620内に回帰してきました。このレンジ内にあるもう1本の黒ラインは0.7230にあり、ここが抵抗線になるか、今日の締日終値が注目されます。今日0.7250以上の終値になった場合に、シカゴがレンジ内上限までの売り上がりをするか否かを見たいと思います。
実際の相場は、短期ではまだ豪ドルが強い状態を保ち、0.7160〜0.7320の豪ドル高トレンド内で推移しています。このレンジ内の0.7280でここ3日間ほど止められています。昨日が比較的大きな陰線となり、目先は0.7160方向の流れになっています。週足では0.6910〜0.7500の豪ドル安トレンドラインあるので、もし日足の0.7160を切ってくれば週足での下限方向の流れに入ります。この場合はシカゴポジションには良い方向になります。サポートとしては0.7120〜30、0.7090〜0.7100、0.7050の順にサポートあります。上値は0.7240、0.7270、0.7320の順に抵抗線が控えています。(1豪ドル=0.7203米ドル、1月4日10:50)
シカゴ豪ドルポジションと締日終値のチャート
(ご参考)直近から過去60回分を掲載したチャートにしたものです。棒グラフ(青)はネットポジション(左目盛)、折れ線(オレンジ)は締日のNY終値(右目盛)になっています。
オーダー/ポジション状況
関連記事
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:照葉 栗太
2023.05.27
来週の為替相場見通し:『日米金利差拡大を背景にドル円は節目140円を突破し急上昇』(5/27朝)
ドル円は3/24に記録した安値129.65をボトムに反発に転じると、今週末にかけて、約半年ぶり高値140.72(昨年11/23以来の高値圏)まで急伸しました。
-
トルコリラ(TRY)の記事
Edited by:照葉 栗太
2023.05.27
トルコリラ週報:『対ドル相場は史上最安値更新。市場参加者の関心は週末のトルコ決選投票』(5/27朝)
市場参加者の関心は今週末(5/28)に予定されているトルコ大統領選挙の決選投票に集まっています
-
南アフリカランド(ZAR)の記事
Edited by:照葉 栗太
2023.05.27
南アランド週報:『50bpの利上げに踏み切るも南アランドは下落。対ドル相場は史上最安値更新』(5/27朝)
南アランドの対円相場は、5/12に記録した約2年3カ月ぶり安値6.90円をボトムに反発に転じると、今週は一時7.25円まで持ち直しました
-
-
オーストラリアドル(AUD)の記事
Edited by:橋本 光正
2021.12.28
A$シカゴポジション(2021年12月21日現在)
シカゴはロング6,300枚減、ショート4,800枚減で、差し引き1,500枚のネット豪ドルショート増になりました。
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。