米5月小売売上高予想
(日本時間2021年6月15日21時半発表予定)
本日は小売売上高を中心に比較的重要な経済指標が順次発表されます。この他にNY連銀製造業景況指数、5月鉱工業生産指数・設備稼働率などが発表されます。そして明日からは注目のFOMCが始まります。
前月4月小売売上高は予想を下回る結果になりました。5月予想中間値もマイナスとなっています。3月の大きな伸びの反動が続いていると思われます。そして今日の数値結果もFOMCでは議題に上るとは思います。特に小売売上高は個人消費の重要な数値ですので、コロナ後の推移を見ていくと思います。下図を見ると、黒のトレンドラインを越える回復を続けており、今回予想通りの▼0.7%となってもさほど大きな問題にはならないと思います。また予想レンジの下限が出ても、黒のトレンドラインよりは越えます。但し、大きなマイナスが出た場合にはFRBがコメントしているインフレ上昇は一時的との見方を裏付ける可能性があります。
今日は各指標の数値如何になりますが、米10年債金利への影響度合い、それに伴う株価に注目したいと思います。
(今回予想2021年6月15日8時00分現在)
実数値ベース
(青の矢印が今回予想値。赤い線は2020年1月高値を基準、黒い線は上昇トレンドライン)
前回4月の小売売上高は全体、及び除く自動車共に予想を下回り、特に除く自動車はマイナスとなりました。今回は全体ではマイナスですが、除く自動車ではプラス予想となっていますので、自動車販売の減少が全体を引き下げていることになります。3月時の大幅上昇が自動車販売の貢献度が大きかったので、まだその反動に揺れ動いている感じです。
尚ご参考まで、アトランタ連銀GDPナウは2021年第2四半期で、前期比年率+9.3%(6月9日現在)になっており、5月末の10.3%から下降気味で推移しています。今日15日にGDPナウの改定値が発表されます。
以下は本日発表予定の経済指標です(鉱工業生産指数・設備稼働率を除く)。
2021年6月15日8時00分現在予想
下図はユーロドルの日足チャートです。ラインA(=1.2260)のサポートを下抜いてからはユーロ安地合いに入っています。短期的には抵抗線B(=1.2220)とそこから平行に下したC(=1.2090)でユーロ安トレンドを形成しています。従い目先は、Cを守れるかがポイントになっています。もし切れて終われば横サポートのD(=1.1990)方向への流れに入りそうです。尚、BとCの間には1.2190に抵抗線があります。これを越えてくればB、Aの順に上値トライとなります。今日から始まる指標と明日のFOMCで短期的な流れを作っていくと思われます。
(2021年6月15日9:30、1ユーロ=1.2118ドル)
オーダー/ポジション状況
関連記事
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:照葉 栗太
2023.05.27
来週の為替相場見通し:『日米金利差拡大を背景にドル円は節目140円を突破し急上昇』(5/27朝)
ドル円は3/24に記録した安値129.65をボトムに反発に転じると、今週末にかけて、約半年ぶり高値140.72(昨年11/23以来の高値圏)まで急伸しました。
-
トルコリラ(TRY)の記事
Edited by:照葉 栗太
2023.05.27
トルコリラ週報:『対ドル相場は史上最安値更新。市場参加者の関心は週末のトルコ決選投票』(5/27朝)
市場参加者の関心は今週末(5/28)に予定されているトルコ大統領選挙の決選投票に集まっています
-
南アフリカランド(ZAR)の記事
Edited by:照葉 栗太
2023.05.27
南アランド週報:『50bpの利上げに踏み切るも南アランドは下落。対ドル相場は史上最安値更新』(5/27朝)
南アランドの対円相場は、5/12に記録した約2年3カ月ぶり安値6.90円をボトムに反発に転じると、今週は一時7.25円まで持ち直しました
-
-
米ドル(USD)の記事
Edited by:上村 和弘
2021.06.15
ドル円見通し 米長期債利回り上昇で110円台回復、FOMC待ちに入る(21/6/15)
ドル円は6月14日夜の上昇で110円台を回復、15日未明には110.09円まで高値を伸ばし、6月4日以来の110円台到達となった。
-
みんなのFX トレイダーズ証券
みんなのFXはスワップもスプレッドも高水準!口座開設とお取引で最大410,000円キャッシュバックキャンペーン中!
取引は1,000通貨からOK、手数料も無料!eKYCで最短1時間後に取引可能
- 「FX羅針盤」 ご利用上の注意
- 当サイトはFXに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
- FXに関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各FX取扱事業者に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
- 当社はFX取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各FX取扱事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各FX取扱事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、FX取引に伴うトラブル等の利用者・各FX取扱事業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
- 当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
- 当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
- 当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
- 当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
- 当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
- 当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、FX羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。